地下鉄駅長室(駅情報コーナー)取次ぎサービス
地下鉄駅で住民票の写し、印鑑登録証明書の申請の受付と証明書のお渡しの取次ぎを行います。印鑑登録証明書の申請は、印鑑登録手帳または印鑑登録証が必要です。
(即時で証明書をお渡しするものではありません。また、戸籍謄抄本など戸籍の証明書は取り扱っておりません)
システムの改修に伴い、当面の間、駅取次サービスで住民票の写しが発行できない場合がございます。ご承知おきください。
お問い合わせ先:栄サービスセンター 電話番号:052-951-0361
住民票の写し・印鑑登録証明書
申請できる場所
高畑、名古屋(東山線に限る。)、伏見、千種、今池、池下、本山、星ヶ丘、一社、藤が丘、金山、上前津、矢場町、久屋大通、名古屋城、黒川、大曽根、八事、新瑞橋、熱田神宮伝馬町、東海通、庄内緑地公園、浄心、丸の内、鶴舞、御器所、原、太閤通、野並及び徳重の各駅長室
取扱時間
年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)を除く毎日午前8時から午後8時30分
平日
- 午前8時から正午に受付:当日の午後5時以降にお受け取りいただけます。
- 正午から午後8時30分に受付:翌日の午後5時以降にお受け取りいただけます。
ただし翌日が祝日の場合は、直近の平日の午後5時以降のお受け取りになります。
土曜日
- 午前8時から正午に受付:当日の午後5時以降にお受け取りいただけます。
- 正午から午後8時30分に受付:月曜日の午後5時以降にお受け取りいただけます
ただし月曜日が祝日の場合は、直近の平日の午後5時以降のお受け取りになります。
日曜日
午前8時から午後8時30分に受付:月曜日の午後5時以降にお受け取りいただけます。
ただし月曜日が祝日の場合は、直近の平日の午後5時以降のお受け取りになります。
祝日
午前8時から午後8時30分に受付:直近の平日の午後5時以降にお受け取りいただけます。
地下鉄駅長室での住民票の写しの取扱いについて
平成20年5月1日より、改正住民基本台帳法が施行されました。これにより、これまでの交付制度が見直され、証明書を取得できる場合が限定されます。
地下鉄駅長室(駅情報コーナー)では、本人又は同一世帯の方及び本人からの委任状をお持ちの方による申請のみ取次ぎを行います。
本人又は同一世帯の方以外の方が、本人に頼まれて代理人として申請される場合には委任状が必要となります。(同一世帯の方が住民票の写しを申請される場合は本人等請求(本人が申請した場合と同じ取り扱い)となり、委任状等は必要ありません。)
また、住民票の写しなどの証明書の交付申請の際、マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポートなどの本人確認書類で本人確認することが法定化されましたので、窓口でのご申請の際にはお持ちいただくようよろしくお願いします。
お問合せ先
電話番号:052-953-7584
ファクス番号:052-971-4894
応対時間:午前8時から午後9時 年中無休 ファクス、電子メールは24時間受付
電子メールアドレス:7584@oshiete-dial.jp
詳しくは、栄サービスセンター 電話番号:052-951-0361までお問合せください。
このページに関するお問い合わせ
スポーツ市民局 地域振興部 住民課 戸籍住民担当
電話番号:052-972-3114 ファクス番号:052-953-4396
Eメール:a3114@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
スポーツ市民局 地域振興部 住民課 戸籍住民担当へのお問い合わせ