保険料の計算例(軽減措置有の場合)
単身世帯で年金収入160万円の場合
- 均等割額の軽減判定について計算
1,600,000円(年金収入)-1,100,000円(年金控除)-150,000円(控除)=350,000円(軽減判定所得)
軽減判定所得が43万円以下であるため、均等割額が7割軽減される。
均等割額=53,438円×0.3=16,031円(均等割額)
参考 下記「保険料の軽減(均等割額)」リンク - 収入から所得を計算
1,600,000円(年金収入)-1,100,000円(年金控除)=500,000円(所得) - 所得割額を計算{500,000円(所得)-430,000円(基礎控除)}×0.1113(所得割率)=7,791円(所得割額)
- 均等割額と所得割額を合計16,031円(均等割額)+7,791円(所得割額)=23,800円(年間保険料)(100円未満切り捨て)
(注)65歳の方は上記計算例と異なる場合があります。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 生活福祉部 医療福祉課 後期高齢者医療担当
電話番号:052-972-2573 ファクス番号:052-972-4148
Eメール:a2573@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活福祉部 医療福祉課 後期高齢者医療担当へのお問い合わせ