名古屋生活ガイド(やさしい日本語のページ)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017872  更新日 2025年10月16日

外国人にもわかるように配慮した、簡単な日本語のページです。このウェブサイトでは、漢字にふりがなをつけることができます。

名古屋生活ガイド(やさしい日本語のページ)

この ウェブサイトは、はじめて 名古屋市に すむ 外国人の みなさんが あんしんして くらせるように いろいろな ことが かいて あります。 まいにちの せいかつに やくに たちます。 こまったときに つかって ください。

内容

  • きく ところに あなたの ことばが ないときは 日本語で こたえます。
    名古屋国際センターに トリオホン《あなたと きくところと 通訳するひとの 3にんで 電話を することが できます》が あります。電話番号052-581-6112
  • 名古屋市に いて 携帯電話ではない 電話で かけるときは 「052」を つかいません。
  • 「0120-○○○-○○○」へ 電話するとき おかねは いりません。0えんです。
    (携帯電話から かけると つながらないことが あります)
  • この ウェブサイトに ある パンフレットは 名古屋市の ホームページで ダウンロード できます。

やくにたつ やさしい日本語のウェブサイト

多言語生活情報 やさしい日本語

このページに関するお問い合わせ

観光文化交流局 観光交流部 国際交流課 推進担当
電話番号:052-972-3064 ファクス番号:052-972-4201
Eメール:a3061@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp