名古屋生活ガイド(やさしい日本語のページ)
外国人にもわかるように配慮した、簡単な日本語のページです。このウェブサイトでは、漢字にふりがなをつけることができます。
名古屋生活ガイド(やさしい日本語のページ)
この ウェブサイトは、はじめて 名古屋市に すむ 外国人の みなさんが あんしんして くらせるように いろいろな ことが かいて あります。 まいにちの せいかつに やくに たちます。 こまったときに つかって ください。
内容
- 名古屋国際センター(名古屋生活ガイド やさしい日本語のページ)
- いえ(名古屋生活ガイド やさしい日本語のページ)
- 病院・保険・年金(名古屋生活ガイド やさしい日本語のページ)
- 仕事(名古屋生活ガイド やさしい日本語のページ)
- ごみの 分け方・出し方(名古屋生活ガイド やさしい日本語のページ)
- いろいろな 手続き《すること(名古屋生活ガイド やさしい日本語のページ)
- 子ども・教育(名古屋生活ガイド やさしい日本語のページ)
- 高齢者・障害者(名古屋生活ガイド やさしい日本語のページ)
- 交通(名古屋生活ガイド やさしい日本語のページ)
- 地震・風水害(名古屋生活ガイド やさしい日本語のページ)
- 区役所などの ばしょや 電話番号(名古屋生活ガイド やさしい日本語のページ)
- きく ところに あなたの ことばが ないときは 日本語で こたえます。
名古屋国際センターに トリオホン《あなたと きくところと 通訳するひとの 3にんで 電話を することが できます》が あります。電話番号052-581-6112 - 名古屋市に いて 携帯電話ではない 電話で かけるときは 「052」を つかいません。
- 「0120-○○○-○○○」へ 電話するとき おかねは いりません。0えんです。
(携帯電話から かけると つながらないことが あります) - この ウェブサイトに ある パンフレットは 名古屋市の ホームページで ダウンロード できます。
やくにたつ やさしい日本語のウェブサイト
多言語生活情報 やさしい日本語
このページに関するお問い合わせ
観光文化交流局 観光交流部 国際交流課 推進担当
電話番号:052-972-3064 ファクス番号:052-972-4201
Eメール:a3061@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp