令和3年以前 西土木事務所だより

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1034757  更新日 2025年10月17日

西土木事務所の広報誌「西土木事務所だより」を掲載しています。

第15号 (令和3年12月)

第15号の内容

  • 江中町線(ケヤキ通り)で、樹高抑制の取り組みがスタート!
  • 自転車通行空間を整備しました!
  • 防災訓練を行いました!

第14号 (令和3年6月)

第14号のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。

第14号の内容

  • 公園を利用するみなさまへ
  • 玉塚公園リニューアル!
  • 歩道の歩きにくさを改善!
  • アンダーパスの清掃を行いました!

第13号 (令和2年12月)

第13号の内容

  • 名古屋城城壁の石があります!
  • 剪定を行いました!
  • 上名古屋公園トイレリニューアル!
  • 堀川の護岸を新しくしています!

第12号 (令和2年7月)

第12号の内容

  • 公園を利用するみなさまへ!
  • スクリーンの清掃を行いました!
  • 公園の点検をしています!
  • ご家庭でできる水災時への備え!

第11号 (令和元年12月)

第11号の内容

  • 小学生が西土木にやってきた!
  • ソフトボール場で少年野球もできるようになります!
  • 身寄公園リニューアル!
  • 自転車通行空間を整備しました!

第10号 (令和元年6月)

第10号の内容

  • ご家庭でできる水害時への備え
  • 雨水管の補修工事
  • 公園樹を剪定しました!
  • 幅下公園のトイレが新しくなりました

第9号 (平成30年12月)

第9号のファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。

第9号の内容

  • 西区総合防災訓練の開催!
  • ロッキング遊具を設置しました
  • 有料公園施設の紹介
  • 歩道のバリアフリー化をしました

第8号 (平成30年6月)

第8号の内容

  • 道路パトロールカーで街の安全を守ります!
  • 歩道の再整備をしました!
  • 側溝を修繕しました!
  • 新道中央公園リニューアル2!

第7号 (平成29年12月)

第7号の内容

  • 西土木事務所に小学生が来ました!
  • 防災訓練を行いました!
  • 今年も西区民おまつり広場に出展しました!
  • 街路灯のLED化!

第6号 (平成29年6月)

第6号の内容

  • バーベキューエリアの利用方法が変わりました!
  • 新道中央公園リニューアル!
  • 側溝清掃しました!
  • 自転車専用レーン設置しました!

第5号 (平成28年12月)

第5号の内容

  • 白菊公園に「地域モデル花壇」ができました!
  • 西土木事務所に研修生が来ました!
  • 公園樹を剪定しました!
  • おまつり広場に出展!【10月9日(日曜日)開催】

第4号 (平成28年6月)

第4号の内容

  • 所長よりご挨拶
  • 水路スクリーン清掃しました!
  • 堀端橋を補修しました
  • 公園紹介

第3号 (平成27年12月)

第3号の内容

  • 親水広場ができました
  • 西区民おまつり広場に出展しました
  • まごころ遊具事業が始まりました

第2号 (平成27年6月)

第2号の内容

  • 西区総合水防訓練が開催されました
  • 弱ったフジたちの回復に取り組みました

第1号 (平成26年11月)

第1号の内容

  • 西土木事務所のプロフィール
  • 西土木事務所のお仕事紹介

『ひろげよう 育てよう みどりの都市』をテーマに、国土交通省、都道府県、市町村では、地域住民の緑化意識の高揚を図るため、毎年10月を「都市緑化月間」と定め、都市の緑化及び都市公園等の整備の推進に関する様々な活動を実施しています。

その関連行事として、今年度は10月24日に名古屋市公館において、25名18団体の愛護会の皆様に感謝状が贈呈されました。

西区からは、白菊公園特定愛護会様が表彰されましたので、ご紹介いたします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

緑政土木局 西土木事務所
電話番号:052-522-8381 ファクス番号:052-532-6188
Eメール:a5228381@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 西土木事務所へのお問い合わせ