令和4年 西土木事務所だより
西土木事務所の広報誌「西土木事務所だより」を掲載しています。
第17号 (令和4年11月)
西土木事務所に小学生がやってきた!
10月25日の火曜日に城西小学校2年生のみなさんが、「わたしの町、はっけん」という生活科の授業で、西土木事務所に来てくれました。道路パトロールカーの見学をしたり、補修班の作業道具に触れたりといった体験を通して、土木事務所をより身近に感じて貰えていたら嬉しいです。
比良横断歩道橋リフレッシュ中!
現在西区花原町と比良二丁目の間に架かる、比良横断歩道橋のリフレッシュ工事を年内完成を目途に行っています、以前よりも深い緑色で塗装され、落ち着いた雰囲気となります。また、目立っていた階段や橋面のサビを取り除き、きれいなカラー舗装に仕上がります。加えて、手すり・側面の目隠し板を修繕したり、視覚障害者誘導用ブロック(点字ブロック)を新たに設置したりすることで、安全面に配慮し、さらに利用しやすいようになります。
工事が終わるまで、ご利用のみなさまにはご不便をおかけしますが、普段利用される方はもちろん、利用されたことがない方も、ぜひ生まれ変わる比良横断歩道橋に足を運んでいただけると幸いです。工事完了後、「どりょくん日記」(緑政土木局公式ブログ)に掲載しますので、ぜひご覧ください。
安心・安全・快適な道路の維持管理に努めています!
土木事務所では、道路パトロール等により発見された危険箇所や通行に支障があるところを是正し、皆さまが安心・安全・快適に道路を通行できるように日々努めています。
緊急時には、土木事務所直営の補修班が迅速に対応します!

このような危険な段差箇所以外にも、道路に下記のような異常箇所を見つけたら西土木事務所(522-8381)までご連絡ください。
第16号 (令和4年6月)
地域の力で!「ひら学びの道」の花壇づくり
本市では、公園・街路の花壇を花と緑で豊かにし、うるおいとやさしさをつなげるため、スポンサー花壇事業に取り組んでいます。この事業では、市民や事業者の皆さまに協賛金などをいただき、花壇に植える花苗や肥料などの購入、市民の皆さまとの花壇づくりイベントの開催などに活用させていただいております。
このたび「社会福祉法人紫水会 比良すみれこども園」様に、コミュニティ道路「ひら学びの道」における地域の花壇づくりのスポンサーになっていただきました。「ひら学びの道」は比良小学校南側、東西約300mのコミュニティ道路となっており、東側は蛇池公園につながっています。
この場所では、ひら学びの道街路樹愛護会など、地域の皆さまによる花壇づくりが行われ、彩り豊かな花を楽しむことができますので、散歩などでぜひお立ち寄りください。

視覚障害者誘導用ブロック(点字ブロック)を設置しました!
視覚障害者誘導用ブロック(点字ブロック)は、目のご不自由な方の利用が多い施設周辺及び、施設と最寄りの公共交通機関を結ぶ歩道上に設置する黄色のブロックです。このブロックは線状ブロックと点状ブロックの2種類があり、注意を促し目的地まで案内する役割があります。令和3年度に西区役所山田支所から市バス山田支所のバス停までの歩道に設置しました。
目のご不自由な方が安心安全に利用できるよう、自転車やプランターなどの通行の妨げとなるものを置かないようにご協力をお願いします。
有料公園施設の紹介
西区内には、野球場やテニスコートなど有料でご利用いただける公園施設があります。
施設の空き情報や詳しい利用方法はスポーツ・レクリエーション情報システムのウェブサイトをご覧ください。
庄内緑地に関するお問い合わせは庄内緑地グリーンプラザ(電話番号:052-503-8211)までお願いします。
西区内有料公園施設一覧( )内は面数
- 野球場
-
- 庄内公園(2)
- 新福寺公園(1)
- 蛇池公園(1)
- 洗堰緑地(2)
- 西原公園(1)
- 庄内川橋北(2)
(庄内公園のうち1面と庄内川橋北はソフトボール専用)
- テニスコート
-
- 押切公園(2)
- 蛇池公園(2)
- 庄内緑地(6)
- 陸上競技場
-
- 押切公園(1)
- 庄内緑地(1)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
緑政土木局 西土木事務所
電話番号:052-522-8381 ファクス番号:052-532-6188
Eメール:a5228381@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 西土木事務所へのお問い合わせ