令和7年 西土木事務所だより
西土木事務所の広報誌「西土木事務所だより」を掲載しています。
第22号 (令和7年6月)
浄心駅の自転車等放置禁止区域が拡大されました
6月1日に浄心駅の自転車等放置禁止区域が拡大されました。
自転車等放置禁止区域(自転車駐車場を除く)に放置された自転車・原動機付自転車は即時撤去の対象となります。自転車・原動機付自転車を駐車する際は、自転車駐車場をご利用ください。
撤去された自転車・原動機付自転車は保管場所で1カ月保管しますが、引き取りには撤去保管手数料(自転車3,500円、原動機付自転車5,000円)が必要となります。


6月2日に浄心駅で放置自転車の撤去を行いました。
安全な歩行空間の確保にご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。
街路灯のLED化を行っています
生活道路の街路灯の蛍光灯をLEDに交換する事業を行いました。西区では約2400基の交換を行い、特殊なデザイン灯などを除いた西区のほぼ全ての街路灯がLEDとなりました。寿命が長く消費電力の少ないLEDに交換することで、省エネが期待できます。


下の写真のような特殊なデザイン灯についても順次LED化を進めてまいります。



街路灯に関する問い合わせ
街路灯の不点灯や不具合に気づかれましたら、街路灯の柱に記載されている管理番号を西土木事務所までご連絡ください。なお、管理番号の表記は、番号のみ(カナなし)のものもあります。
管理番号の標示がないものは、町内会や商店街等が所有している防犯灯であることが考えられますので、所有者へ直接お問い合わせください。

橋梁の耐震補強・補修工事を行いました
名古屋市では、阪神淡路大震災を機に橋梁の耐震性能に関する基準が見直されたことにより、主要な道路上の橋梁について、耐震性の向上を目的とした補強を行い、大規模災害に備えています。
西区では、令和5年度に新川に架かる丸中橋、令和6年度に同じく新川に架かる名師橋の耐震補強・補修工事を行いました。

名師橋の工事では、橋脚の周りに鉄筋コンクリートを打設し、強度を高めました。主に河川内で作業を行うので、水上に台船を設置し安全な作業スペースを確保しました。




PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
緑政土木局 西土木事務所
電話番号:052-522-8381 ファクス番号:052-532-6188
Eメール:a5228381@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
緑政土木局 西土木事務所へのお問い合わせ