地域コーディネーター等研修会「みんなで育てる未来のチカラ」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1036260  更新日 2025年11月13日

地域で子どもを育てる活動をしている方、したいと思っている方が、その意義やノウハウを学んだり、実際に活動している方同士のつながりを創ったりする場として「みんなで育てる未来のチカラ」を開催します。

令和7年度「みんなで育てる未来のチカラ」(12月)

今回は、瀬戸市教育委員会CS統括コーディネーター・文部科学省総合教育政策局CSマイスター 舩坂 礼子さま を講師にお招きし、なごやコミュニティ・スクール会議や学校と地域・家庭の連携のあり方について学びます。講義や名古屋市での事例紹介を聞き、活動の意義やヒントを得ることができるのではないでしょうか。ご関心のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご参加ください。

写真:地域コーディネーター等研修会のチラシです

日時

令和7年12月5日(金曜日)午後2時45分から午後4時30分(受付:午後2時15分)

場所

名古屋市教育館 第1・2・3研修室

名古屋市東区泉1丁目1番4号(地下鉄「久屋大通」より北へ徒歩8分)

講師

瀬戸市教育委員会CS統括コーディネーター・文部科学省総合教育政策局CSマイスター 舩坂 礼子さま

内容

講義・名古屋の事例紹介・グループワーク 

  • なごやコミュニティ・スクールについて
  • 学校と地域・家庭の連携のあり方について

対象

先着100人

  • 子どもと大人をつなぐ活動に関心のある方
  • 生涯学習センター等で活動している方
  • PTA、女性会など社会教育関係団体の方
  • NCS会議構成員の方
  • 地域活動に関心のある方
  • 教職員 等

参加申込

申込方法

以下の入力フォームよりお申し込みください。

申込期限

令和7年11月20日(木曜日)1次期限

注意事項

  • 先着順となります。お早めにお申し込みください。
  • 定員に満たない場合、一次締め切り後も募集を継続します。
  • フォームでの申し込みが難しい場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。

開催チラシ

これまでの「みんなで育てる未来のチカラ」

このファイルは一部テキスト情報が含まれていません。内容を確認したい場合はこのページの作成担当、教育委員会事務局生涯学習課(電話番号052-950-5046)までお問合せください

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 社会教育担当
電話番号:052-950-5046 ファクス番号:052-950-5041
Eメール:a3253@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 社会教育担当へのお問い合わせ