南陽第三保育園のご案内
園の概要
保育所名、所在地、連絡先
保育所名
南陽第三保育園(なんようだいさんほいくえん)
所在地
港区新茶屋五丁目2004番地
連絡先
- 電話番号 052-301-8903
- ファクス番号 052-301-9441
保育園の周辺と特徴
戸田川と福田川にはさまれ、自然の変化や季節の移り変わりを感じながら生活できる環境です。近くの用水や田んぼでオタマジャクシ・カエル・ザリガニをつかまえたり、道端の草花を摘んだりしてのびのび遊んでいます。
受け入れ可能年齢
6ヶ月から小学校就学前まで
開設時間
午前7時30分から午後6時30分まで
保育園の詳細な情報
内閣府子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」内にクラス別の定員、職員配置などの詳細を掲載しています。
入園手続き・保育料
入園手続きや保育料については、お住まいの区役所の民生子ども係におたずねください。
保育園のあらまし
- 昭和28年 開園 南陽町立で設置
- 昭和30年 名古屋市合併
- 昭和46年 改築 鉄筋コンクリート
- 昭和57年 増築
- 平成5年 総合改修
注)令和5年度よりリニューアル改修を予定しています。
リニューアル改修については、以下のリンクに詳細が掲載されています。
保育園の生活
年間行事
- 春 進級式・入園式・遠足
- 夏 プラネタリウム見学・七夕まつり・夏まつり・プールあそび
- 秋 運動会・人形劇鑑賞・遠足・敬老会
- 冬 クリスマス会・豆まき・ひなまつり・お別れ遠足・お別れ会・移動動物園・入学を祝う会
保育園の様子
園庭外観

園舎の目の前には、田んぼが広がり、2階のテラスからは遠くの方まで見渡せ、窓を開けていると気持ちの良い風が通り抜けます。
1階が幼児クラスで、2階部分が乳児クラスです。別棟で遊戯室があります。
園庭

園庭と園舎の間に花の植え込みや子ども達が育てる野菜の畑があり、四季を感じることができます。園周辺は、自然が豊かなので、梅雨の時期にはアマガエルが遊びに来て園庭をぴょんぴょん跳んでいます。
歴代の卒園児の卒園記念

園舎一階の廊下には、ここ何年かの卒園児達が記念に残していった絵が飾ってあります。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当
電話番号:052-972-2525 ファクス番号:052-972-4116
Eメール:a2525@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



