南陽第一保育園のご案内
園の概要
保育所名、所在地、連絡先
保育所名
南陽第一保育園(なんようだいいちほいくえん)
所在地
港区東茶屋二丁目305番地
連絡先
- 電話番号 052-301-8849
- ファクス番号 052-301-8892
保育園の周辺と特徴
南陽小学校や南陽交流プラザが近くにあり、周辺公園へも散歩に出かけます。園庭で花を育て、野菜の栽培・収穫・調理体験等を通して食育活動に力を入れています。自然と共存する中で、発見を楽しんだり、考えたりすることを大切にしています。避難場所は南陽小学校になっています。令和6年4月からエリア支援保育所を併設しており、地域における子育て支援も積極的に行っています。
エリア支援保育所
エリア支援保育所では、保育園内で専任の保育士が地域の子育て家庭向け(妊娠期を含みます)に子育てに関する相談や情報提供を行っています。
エリア支援保育所用電話番号 052-301-8851
受け入れ可能年齢
生後6か月から小学校就学前まで
開設時間
午前7時30分から午後7時30分まで
(延長保育午後6時30分から午後7時30分まで)
保育園の詳細な情報
内閣府子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」内にクラス別の定員、職員配置などの詳細を掲載しています。
入園手続き・保育料
入園手続きや保育料については、お住まいの区役所の民生子ども係におたずねください。
保育園のあらまし
- 昭和27年4月 開設
- 昭和47年4月 改築
- 平成7年3月 総合改修
注)令和5年度よりリニューアル改修を予定しています。
リニューアル改修については、以下のリンクに詳細を掲載しています。
保育園の生活
年間行事
- 春 入園式・進級式
- 夏 プラネタリウム・七夕・夏まつり・プールあそび
- 秋 運動会・いもほり
- 冬 クリスマス会・豆まき・ひなまつり・入学を祝う会
保育園の様子
外観

園舎の外観です。一年中日当たりが良く、夏はゴーヤや朝顔で緑のカーテンを作っています。
食育活動

幼児クラスは、芋ほりの時にサツマイモの茎で作ったきんぴらも味わいました。季節や行事に合わせた献立も工夫しています。
絵本に親しむ活動

玄関靴箱上におすすめ絵本コーナーを作ってみました。月替わりで園の職員からおすすめ絵本を飾ります。園の近くの用水で見つけたザリガニも飼育し、外に出かける乳児クラスの子どもたちが楽しんでみています。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当
電話番号:052-972-2525 ファクス番号:052-972-4116
Eメール:a2525@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



