九番保育園のご案内
園の概要
保育所名、所在地、連絡先
保育所名
九番保育園(きゅうばんほいくえん)
所在地
港区九番町1-1-1
連絡先
- 電話番号 052-653-6061
- ファクス番号 052-653-6083
保育園の周辺と特徴
九番団地の一角、車の通行の少ない安全な場所にあります。日本だけでなく、様々な国籍の子どもたちが多く在籍し、それぞれの文化や習慣を大切にした保育を行っています。
保育園の近くには南郊公園という緑地帯があり散歩に出かけています。外国籍の子どもたちの入所も多く、様々な国の文化を大切にして保育を行っています。
受け入れ可能年齢
満6ヶ月から小学校就学前まで
開設時間
午前7時30分から午後6時30分まで
保育園の詳細な情報
内閣府子ども・子育て支援情報公表システム「ここdeサーチ」内にクラス別の定員、職員配置などの詳細を掲載しています。
入園手続き・保育料
入園手続きや保育料については、お住まいの区役所の民生子ども係におたずねください。
保育園のあらまし
昭和50年4月 開設
保育園の生活
年間行事
- 春 入園式・進級式・遠足
- 夏 プラネタリウム・夏まつり・プールあそび
- 秋 運動会・遠足・いもほり
- 冬 クリスマス会・ひなまつり会・遠足
保育園の様子
園舎外観

園舎の外観です。団地の1階にあり、階段、スロープが併設してあります。門を入るとすぐ横に大きな桜の木があり、卒園、入園の時期には綺麗な花を咲かせ、園児たちをあたたかく見守ってくれています。
園舎周りや園庭には卒園製作が飾ってあります。
内観

遊戯室の様子です。毎月の誕生会では幼児クラスが集まり、ここでお友達のお祝いや、保育士の出し物を見たりします。行事以外では、全クラスがリズム、運動遊び等で使用しています。壁面には季節毎に変えられるパネルを飾ったり、直接飾り付けるなどして、季節感を感じられるようにしています。(写真は3月のものです)
行事の様子

運動会の日の様子です。外国籍の子どもたちが多いため、看板は英語、ポルトガル語も入れての表記になっています。全園児参加をいうことを外国籍の保護者の方にもわかりやすく伝えるため、全クラスのクラス名のイラストを添えています。運動会の競技内容も全保護者、園児が楽しめるよう、わかりやすいものを取り入れています。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当
電話番号:052-972-2525 ファクス番号:052-972-4116
Eメール:a2525@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 保育部 保育運営課 保育運営担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



