いま、名古屋市の大人に受けてほしい予防接種があります!
予防接種は何のために必要なのでしょうか?
「自分がかからないため」、「かかったときに症状を軽くすませるため」、「まわりの人にうつさないため」。
名古屋市ではこの重要な目的をもつ、大人の風しん・帯状疱疹・高齢者肺炎球菌の予防接種を推奨しています。
防げる病気を知ったうえで自分のため、また大切な人のために積極的な接種をおすすめします!
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性の方へ ・・・ 風しん(第5期)
名古屋市に住民登録がある昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、令和7年3月末までに抗体検査を実施し、抗体が不十分だった方について、令和7年7月から風しん(第5期)予防接種を実施します。期間は令和9年3月31日までとなります。
(注)抗体検査の費用助成は令和7年2月末で終了しています。実施するのは、風しん(第5期)の予防接種のみなので、お間違いのないようお願いします。
風しんは、発熱、発疹、リンパ節の腫れなどの症状が特徴的な急性感染症です。妊婦が初期に感染すると、生まれてくる赤ちゃんに先天性心疾患や難聴などの症状を示す「先天性風疹症候群(CRS)」と呼ばれる障がいが生じる可能性があります。知らないうちに風しんにかかり、妊婦さんにうつしてしまわないためにも、子どもの頃に定期予防接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で抗体が不十分だった方は、予防接種を受けましょう。
もっと知りたい方は・・・
風しん(第5期)は、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象に無料で実施しています。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
50歳以上の方へ・・・帯状疱疹
帯状疱疹(たいじょうほうしん)は、体の片側に赤い斑点と水ぶくれなど、痛みをともなう発疹が帯状に生じる病気です。日本人成人の9割以上の体内に潜んでいるといわれる水ぼうそうウイルスが原因で、50歳以上は発症率が急増し、80歳までに約3人に1人が発症すると言われています。50歳以上を対象とした予防接種のワクチンが2種類あり、名古屋市ではこの2つのワクチンの費用助成があります。
もっと知りたい方は・・・
帯状疱疹予防接種の費用助成は、名古屋市に住民登録のある50歳以上の方を対象に実施しています。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
65歳以上の方へ・・・高齢者肺炎球菌
肺炎は日本人の死因第5位であり、亡くなる人の約95%は65歳以上です。肺炎の原因となる細菌にはさまざまありますが、普段元気な高齢者が日常でかかりやすい肺炎の原因菌が肺炎球菌であることから、肺炎球菌による肺炎の発症を予防することが重要であり、予防のひとつとして予防接種を受けることができます。
もっと知りたい方は・・・
高齢者肺炎球菌の費用助成は、名古屋市に住民登録のある65歳以上の方を対象に実施しています。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 健康部 感染症対策課 予防接種担当
電話番号:052-972-3969 ファクス番号:052-972-4203
Eメール:a2631-03@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 健康部 感染症対策課 予防接種担当へのお問い合わせ