「野菜で学ぶ 食の安全講座」(食品安全・安心学習センター)を開催しました(令和5年3月3日、9日開催)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015442  更新日 2025年10月30日

「野菜で学ぶ 食の安全講座」を開催しました

3月3日、9日に「野菜で学ぶ 食の安全講座」を一般市民の方を対象に開催し、合計19名にご参加いただけました。

内容について「わかりやすかった」「どちらかといえばわかりやすかった」と答えた方の割合は100%でした。

当日の様子

検査所の見学中の写真
普段は立ち入ることのできない検査室を見学します。

クイズの様子の写真
クイズやゲームを通して楽しく学びます。

参加者からの感想

  • 日頃食べている食品にもっと関心を寄せて、栄養面ばかりでなく安全面や食品の扱いにも注意しなければと思います。
  • もっと注意深く野菜の素顔を見つめたいと思いました。
  • クイズがあって楽しく学べました。
  • 市場法、農薬取締法など法律に基づいて運営されていることが新鮮に感じました。私たちの食卓が行政のお仕事で守られていることが理解できて、安心の材料となった。

食品安全・安心学習センター公募講座参加者募集のお知らせ(終了しました)

食品安全・安心学習センターの公募講座の参加者を募集します!

食品衛生検査所の見学と、体験講座で「食の安全」について学びます。

開催内容

日時

令和5年3月3日(金曜日)、9日(木曜日)午前9時30分から11時30分まで

場所

名古屋市食品衛生検査所

(名古屋市熱田区川並町2番22号 名古屋市中央卸売市場本場 中央管理棟南館3階)

内容

食品衛生検査所の見学と、野菜のクイズやゲームを含む体験講座で「食の安全」について学びます。

対象

市内在住・在勤・在学の方。定員12名。

費用

無料

申込方法

以下により先着順で受け付けします。

  1. 申込受付開始
    令和5年2月13日(月曜日)午前9時から
  2. 申込手順
    電話または電子メールにて、「希望日、住所、氏名、電話番号」を申込先へお伝えください。
  3. 申込先、問い合わせ先
    名古屋市食品衛生検査所(食品安全・安心学習センター)

電話番号:052-671-3385
〔受付時間:月曜日から金曜日午前8時45分から午後5時15分まで(休日を除く。)〕
ファクス番号:052-671-3383
電子メールアドレス:a6713371@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

新型コロナウイルス感染症に関する注意点

  • 新型コロナウイルス感染症の状況により中止する場合がありますので、予めご了承ください。
  • 当日はマスクの着用や手洗い、手指の消毒、咳エチケット等にご協力をお願いします。
  • 発熱等風邪症状がみられる場合は参加をご遠慮いただきますようお願いします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 生活衛生部 食品衛生検査所 広域監視担当
電話番号:052-671-3385 ファクス番号:052-671-3383
Eメール:a6713371@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 食品衛生検査所 広域監視担当へのお問い合わせ