令和5年度食の安全・安心フォーラム実施結果
名古屋市では、食の安全・安心に関するリスクコミュニケーション(意見及び情報の交換)を図るため、「食の安全・安心フォーラム」を開催しています。
令和5年度は「知ろう、考えよう、輸入食品 輸入食品の安全性確保の取組み」をテーマとし、基調講演・情報提供と意見交換会を実施しました。
日時
令和5年11月25日(土曜日) 午後1時から午後4時まで
場所
鯱城ホール
(所在地:名古屋市中区栄一丁目23番13号 伏見ライフプラザ5階)
参加人数
73名
内容
基調講演
輸入食品の安全性の管理について
講師:摂南大学農学部食品栄養学科 准教授 平原 嘉親 氏
情報提供
事業者の取組み
- イオントップバリュ株式会社 商品開発本部 テクノロジスト部 部長 青木 英紀 氏
- アルファフードスタッフ株式会社 常務取締役 浅井 紀洋 氏
消費者からみた食の安全
生活協同組合コープあいち 参与 平光 佐知子 氏
行政の取組み
- 名古屋検疫所 食品監視課 輸入食品監督官 勝部 宗幸 氏
- 名古屋市保健所健康部食品衛生課 課長 森下 千恵美
意見交換会
パネリスト
- 摂南大学農学部食品栄養学科 准教授 平原 嘉親 氏
- イオントップバリュ株式会社 商品開発本部 テクノロジスト部 部長 青木 英紀 氏
- アルファフードスタッフ株式会社 常務取締役 浅井 紀洋 氏
- 生活協同組合コープあいち 参与 平光 佐知子 氏
- 名古屋検疫所 食品監視課 輸入食品監督官 勝部 宗幸 氏
- 名古屋市保健所健康部食品衛生課 課長 森下 千恵美
ファシリテーター
学校法人東京薬科大学 客員教授 堀口 逸子 氏
資料
配布資料に掲載したファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかりますのでご注意ください。
また、一部テキスト情報のない画像データが含まれますので、内容を確認したい場合は食品衛生課食の安全対策係(電話番号052-972-2648)までお問合せください。
配布資料
-
資料1 (PDF 1.3 MB)
基調講演「輸入食品の安全性の管理について」 -
資料2 (PDF 2.6 MB)
情報提供(イオントップバリュ株式会社) -
資料3 (PDF 3.3 MB)
情報提供(アルファフードスタッフ株式会社) -
資料4 (PDF 1.4 MB)
情報提供(生活協同組合コープあいち) -
資料5 (PDF 1.7 MB)
情報提供(名古屋検疫所) -
資料6 (PDF 921.8 KB)
情報提供(名古屋市)
アンケート結果
-
食の安全・安心フォーラム アンケート結果 (PDF 563.3 KB)
当日参加者に対して実施したアンケートの結果です。
基調講演について
基調講演の様子について、動画でご覧いただけます。(再生時間:約38分)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 食の安全対策担当
電話番号:052-972-2648 ファクス番号:052-955-6225
Eメール:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 食の安全対策担当へのお問い合わせ