令和4年度食の安全・安心フォーラム実施結果

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1015143  更新日 2025年10月16日

名古屋市では、食の安全・安心に関するリスクコミュニケーション(意見及び情報の交換)を図るため、「食の安全・安心フォーラム」を開催しています。

令和4年度は「お肉を安全に食べるには 知って防ごう!カンピロバクター食中毒」をテーマとし、基調講演・情報提供と意見交換会を実施しました。

日時

令和4年12月3日(土曜日) 午後1時から午後4時15分まで

場所

公立大学法人名古屋市立大学桜山(川澄)キャンパス さくら講堂
(所在地:名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1)

参加人数

106名

内容

基調講演

カンピロバクター食中毒とリスク評価について

講師:内閣府食品安全委員会 委員長 山本 茂貴 氏

情報提供

事業者の取組み

  • 株式会社鳥重本店(千の鶏) 代表取締役社長 中西 隆元 氏
  • 株式会社八百彦本店 取締役会長 三浦 邦雄 氏

消費者からみた食の安全

生活協同組合連合会東海コープ事業連合 執行役員 商品管理担当 松本 博之 氏

行政の取組み

名古屋市保健所健康部食品衛生課 課長 村松 智恵子

意見交換会

パネリスト

  • 内閣府食品安全委員会 委員長 山本 茂貴 氏
  • 株式会社鳥重本店(千の鶏) 代表取締役社長 中西 隆元 氏
  • 株式会社八百彦本店 取締役会長 三浦 邦雄 氏
  • 生活協同組合連合会東海コープ事業連合 執行役員 商品管理担当 松本 博之 氏
  • 名古屋市保健所健康部食品衛生課 課長 村松 智恵子

ファシリテーター

学校法人東京理科大学 薬学部 薬学科 教授 堀口 逸子 氏

資料

配布資料に掲載したファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかりますのでご注意ください。
また、一部テキスト情報のない画像データが含まれますので、内容を確認したい場合は食品衛生課食の安全対策係(電話番号052-972-2648)までお問合せください。

配布資料

アンケート結果

基調講演について

基調講演の様子について、動画でご覧いただけます。(再生時間:50分22秒)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 食の安全対策担当
電話番号:052-972-2648 ファクス番号:052-955-6225
Eメール:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 食の安全対策担当へのお問い合わせ