特定建設作業実施届出書について
あらまし
騒音規制法、振動規制法及び市民の健康と安全を確保する環境の保全に関する条例により、市内で著しい騒音・振動を発生する作業(以下「特定建設作業」という)を行う場合には、規制基準が適用され、事前に届出が必要になります。
申請に必要な書類
- 特定建設作業実施届出書及び別紙
- 作業現場の付近見取図
- 工事の工程表(特定建設作業の工程が明示しているもの)
- くい伏せ図(くい打ちの特定建設作業を行う場合のみ)
届出上の注意
(1)届出者
届出は、特定建設作業を伴う建設工事の元請業者の代表者で行います。
(2)届出期限
届出は、特定建設作業の開始の中7日前までに行うことが必要です。
(注)7日前までとは、特定建設作業を開始する日の前日を第1日目としてさかのぼり、8日目に相当する日までですので注意してください。
(例)13日に特定建設作業を開始する場合、届出日は5日以前になります。
| 流れ | 日程 |
|---|---|
| 届出日 | 5日 |
| 中7日 |
|
| 開始日 | 13日 |
(3)届出書
建設現場の所在する区を管轄する公害対策課に2部(正本とその写し)提出してください。
(4)記載上の注意事項
- ア 特定建設作業の種類が複数の場合には該当するすべての作業の種類の番号を○で囲みます。
- イ 特定建設作業の種類ごとに実施期間、開始・終了時刻、作業日(日数)を記入し、作業しない日(日曜、休日等)を記入する。
対象作業及び基準
届出書等様式
下記「特定建設作業実施届出をされる方へのお願い」についてもご参照ください。
(注)押印原則の見直しに伴い、押印を廃止しました。
騒音・振動関係の届出及び規制の手引き(建設作業編)
- 特定建設作業実施届出書 (Word 15.1 KB)

- 特定建設作業実施届出書 (PDF 55.9 KB)

- 特定建設作業実施届出書 (Excel 13.7 KB)

- 特定建設作業実施届出書 別紙 (Word 13.2 KB)

- 特定建設作業実施届出書 別紙 (PDF 61.8 KB)

- 特定建設作業実施届出書 別紙 (Excel 11.6 KB)

- 特定建設作業実施変更届出書 (Word 22.5 KB)

- 特定建設作業実施変更届出書 (PDF 47.1 KB)

-
騒音・振動関係の届出及び規制の手引き(建設作業編) (PDF 469.1 KB)
特定建設作業実施届出をされる方へのお願い
大気汚染防止法に基づく石綿の事前調査結果の報告制度が令和4年4月1日に施行されたことに伴い、特定建設作業実施届出書の受付時に、石綿の事前調査結果報告状況等について次のチェックシートにて聞き取りを行っています。
窓口にお越しになる際には、できる限り事前に記入して、持参してください。ご協力をお願い致します。
建設・解体工事を施工される皆様へ
建設・解体工事を実施される際には、周辺住民の方々に配慮していただきますようお願いいたします。
-
建設・解体工事を実施される皆様へ(日本語) (PDF 245.6 KB)
-
建設・解体工事を実施される皆様へ(英語) (PDF 275.8 KB)
-
建設・解体工事を実施される皆様へ(中国語) (PDF 212.3 KB)
建設・解体工事関係のその他の届出等について
「環境保全に関する届出の概要・規制の手引き等」のページに、規制基準などを説明した手引きを掲載しています。ご利用下さい。
事前調査は、令和5年10月1日着工の工事から、調査を行う者に要件がありますのでご注意ください!
電子申請について
名古屋市電子申請サービスにより、電子申請が可能です。
詳しくは「特定建設作業実施届け出の電子申請」のページを参照ください。
受付窓口・問合せ先
受付窓口
建設現場の所在する区を管轄する公害対策課
問合せ先
名古屋市環境局地域環境対策部大気環境対策課
電話番号 052-972-2674
ファクス番号 052-972-4155
電子メールアドレス a2674@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 地域環境対策部 大気環境対策課 大気騒音担当
電話番号:052-972-2674 ファクス番号:052-972-4155
Eメール:a2674@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 大気環境対策課 大気騒音担当へのお問い合わせ