船方学区ママと子どもの健康教室

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1022189  更新日 2025年10月17日

令和6年7月30日(火曜日)、船方コミュニティセンターで、「ママと子どもの健康教室」が開催され、親子7組が参加しました。

「ママと子どもの健康教室」は、船方学区の女性会が主体となって開催していますが、他にも保健環境委員や体育委員の皆さんが、入り口での消毒や子供達の世話を手伝い、地域一体となって子育てを応援しています。

熱田保健センターの健康予防課からは保健師も参加しました。

写真:ママと子どもの健康教室1

写真:ママと子どもの健康教室2


健康教室では、珍しい津軽弁でのラジオ体操や輪投げといったレクリエーションが行われ、のぎく保育園の保育士が、幼児たちとの遊び方などをレクチャーしました。

輪投げは、普段、高齢者向けに認知症予防リーダーが行っていますが、多世代交流を目的に今回の健康教室に加わっていただいたそうです。

写真:ママと子どもの健康教室3

写真:ママと子どもの健康教室4


レクリエーションが終わった後は、親子で昼食を楽しみました。

この日の昼食は、女性会の皆さんがコミュニティセンターにある調理室を使い、混ぜご飯とそうめんを親子のために用意しました。

このような食事会は、他の行事と同様、コロナ以降久しぶりの開催で、女性会の方たちも料理の腕を振るいました。

写真:ママと子どもの健康教室5

写真:ママと子どもの健康教室6

写真:ママと子どもの健康教室7


参加した母親の一人は、船方コミュニティセンターの隣にある児童館や福祉会館で今回の教室の事を知り、「名古屋出身ではないので、子育ての仲間が増やせたらいい」と参加されていました。

他の参加者からは、「子育てに関する情報をどこでどのように調べたらよいかわからない」という声がありました。

「回覧板は見ているつもりでも、知りたい情報が入手しにくいことがある。」

こうした声をもとに名古屋市では、各学区で行われる行事などの情報を、デジタル形式で発信することに取り組んでいます。また、公式ウェブサイトや公式X(エックス)、公式フェイスブックで情報発信している学区もあります。

熱田区では、各学区連絡協議会が毎月または隔月で「学区だより」を発行しており、町内会・自治会に加入することで地域の情報を入手しやすくなります。町内会・自治会への加入は、地域の町内会長・自治会長さんまたは熱田区役所地域力推進課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

熱田区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-683-9421 ファクス番号:052-683-9494
Eメール:a6839421@atsuta.city.nagoya.lg.jp
熱田区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ