安心・安全で快適なまちづくり
安心・安全で快適なまちづくり協議会
名古屋市では、平成16年に「安心・安全で快適なまちづくりなごや条例」を施行いたしました。
この条例は、安心・安全で快適な環境に関する地域の身近な課題について、すべての市民が「自分たちのまちは自分たちで良くする」という気持ちをもって、主体的にまちづくりに関わり、市民、事業者、行政がそれぞれの役割の中で、協働して取り組むことにより、安心・安全で快適なまちの実現を目指すことを目的としています。
この取り組みを推進するための組織として、天白区においては「天白区安心・安全で快適なまちづくり協議会」を設立し、「防犯部会」「交通部会」「環境部会」「防災安心まちづくり部会」「青少年健全育成部会」が活動をしています。
防犯部会
犯罪のない安心なまちの実現に向け、地域において一人ひとりの防犯意識を高めるための啓発活動や防犯講話が行われています。また、地域住民の青色回転灯付車両による防犯パトロールによって、地域の犯罪抑止力の向上にも努めています。さらに、区民・行政・警察が連携して、三位一体の犯罪防止活動を推進します。
主な活動内容
- 防犯講話の開催
- 広報・キャンペーン活動
- パトロール活動
交通部会
交通事故のない安全なまちを目指し、区内において、交通事故が多発している地域を中心に住民啓発や運転者に対する交通ルール遵守の呼びかけを行っています。また、多発している高齢者や子どもの事故を少しでも減らせるように、交通安全教室や広報・キャンペーン活動にも取り組んでいます。
主な活動内容
- 交通安全教室
- 高齢者ふれあい給食での交通安全啓発活動
- 広報・キャンペーン活動
- 県内一斉交通大監視
関連情報
- 交通指導員の活動
現在天白区では、17名(各学区1名)の交通指導員が児童の登下校の街頭指導を中心に、業務を行っています。また、幼稚園・保育園・老人ホーム等での交通安全教室やキャンペーン活動も随時行っています。
環境部会
地球環境を守り、快適なまちづくりのためには、地域の積極的な参加が必要です。道路や公園を清潔で美しくすることは、地域の安心・安全にとっても、大きな意味があります。当部会では、町の美化・緑化推進、ごみの減量意識の普及啓発や地域一斉清掃などに取り組んでいます。
主な活動内容
- クリーンキャンペーン(環境デーなごや)
- 花いっぱい運動
- 地域一斉清掃
防災安心まちづくり部会
天白区は災害に強いまちづくりを進めています。既存の水防訓練や防災訓練に加えて、当部会では独自講座を開催して避難所運営のリーダーの養成を行い、地域防災力の向上に取り組んでいます。防災(減災)は、住民の皆様一人ひとりの力を結集しなければ叶えられません。防災に関するマップなどを参考に、ご自身で、ご家族で、地域の皆さんで防災について考えてみましょう。
主な活動内容
- 学区自主防災訓練
- 天白区総合防災訓練
- 防災講話の開催
- 天白区避難所リーダー養成講座
- 防火パトロール
関連情報
青少年健全育成部会
明るくすこやかな青少年を育成するためには、家庭の大切さを周知することのほか、青少年が自立して社会との関わりを持った生き方ができるように支援するなど、社会全体で青少年の育成を図ることが必要です。当部会では、大人一人ひとりが地域の子どもたちに関心を持ち、温かく見守っていけるような地域社会の実現を目指し、地域・学校・行政が連携、協力しながら活動しています。
主な活動内容
- 地域の世話やき活動の推進
- 青少年すこやか標語・ポスターの募集、展示
- 青少年育成区民大会
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
天白区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-807-3821 ファクス番号:052-801-0826
Eメール:a8073821@tempaku.city.nagoya.lg.jp
天白区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ