ページの先頭です

ここから本文です

令和7年度にご寄附いただいた企業

このページを印刷する

ページID:189366

最終更新日:2025年9月16日
令和7年度にご寄附いただいた企業をご紹介します。

朝日インテック株式会社

本社所在地

愛知県瀬戸市

寄附事業

次世代に向けた文化体験提供プロジェクト

企業紹介

朝日インテック株式会社の企業ロゴ

愛知県瀬戸市に本社を置き、「ガイドワイヤー」をはじめとするカテーテル治療に必要不可欠な医療機器を主力として開発・製造・販売を行っています。卓越した開発力と製造技術で、国内外で高いシェアを誇っています。

一般社団法人彩

本社所在地

大阪府大阪市

寄附事業

デザイン活用によるサステナブルビジネス展開支援事業

企業紹介

一般社団法人彩の企業ロゴ

BAOクリニックという美容皮膚科を展開し、美容医療をもっと身近にすることを理念に、通いやすい価格と信頼できる機器・技術で施術を提供しています。

イビデン株式会社

本社所在地

岐阜県大垣市

寄附事業

次世代に向けた文化体験提供プロジェクト

企業紹介

イビデン株式会社の企業ロゴ

イビデンは、ICパッケージ基板でデータセンター・AIを支え、省電力ニーズに対応。自動車排気系部品で大気改善、半導体製造装置向けグラファイト製品で情報通信技術発展に貢献し、デジタルイノベーションと環境対策を推進します。

医療法人社団N

本社所在地

東京都中央区

寄附事業

学生タウンなごやの推進

企業紹介

医療法人社団Nの企業ロゴ

ミラドライ専門CLINIC N東京銀座の運営。ミラドライ認定医による広範囲ダブル照射でワキガ・多汗症に高い効果と口コミ評価。東京でミラドライの名医在籍のクリニックをお探しの方にお勧めです。

株式会社大塚商会

本社所在地

東京都千代田区

寄附事業

大阪連携プロモーション事業

企業紹介

株式会社大塚商会の企業ロゴ

1961年創立のIT企業です。企業向けITインフラの構築やクラウドサービス、ソフトウェア開発、セキュリティ対策など幅広いITソリューションを提供し、中小企業や自治体にも特化したサービスを展開しています。

弁護士法人賢誠総合法律事務所

本社所在地

京都府京都市

寄附事業

公民連携の推進

企業紹介

弁護士法人賢誠総合法律事務所の企業ロゴ

私たち賢誠総合法律事務所はご依頼者さまの思いを理解したうえで、最良の知識と誠意をもって企業法務から一般法律相談まで、幅広いリーガルサービスを提供しています。

株式会社構造計画研究所ホールディングス

本社所在地

東京都中野区

寄附事業

次世代に向けた文化体験提供プロジェクト

企業紹介

株式会社構造計画研究所ホールディングスの企業ロゴ

構造計画研究所グループは、大学、研究機関と実業界をブリッジするデザイン&エンジニアリング企業組織体として、社会のあらゆる問題を解決し、「次世代の社会構築・制度設計」の促進に貢献します。

サーラエナジー株式会社

本社所在地

愛知県豊橋市

寄附事業

次世代に向けた文化体験提供プロジェクト

企業紹介

サーラエナジー株式会社の企業ロゴ

エネルギー供給を通じて地域密着型のサービスを展開し、暮らしを支える企業として活動しています。愛知県東部および静岡県西部に都市ガスをお届けしています。また、東海エリアを中心にLPガス・石油製品をお届けしています。

Sansan株式会社

本社所在地

東京都渋谷区

寄附事業

学生タウンなごやの推進、公民連携の推進、次世代に向けた文化体験提供プロジェクト、就学奨励の推進、木曽三川流域の水環境保全を目的とした流域連携事業

企業紹介

Sansan株式会社の企業ロゴ

Sansan株式会社は「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、働き方を変えるDXサービスを提供しています。主なサービスとして、営業DXサービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」、インボイス管理サービス「Bill One」、契約データベース「Contract One」を国内外で提供しています。

東京海上日動火災保険株式会社

本社所在地

東京都千代田区

寄附事業

次世代に向けた文化体験提供プロジェクト

企業紹介

東京海上日動火災保険株式会社の企業ロゴ

1879年の創業以来、「お客様と社会の“いつも”を支え、“いざ”をお守りする」というパーパスのもと、保険を通じてお客様に安心と安全をお届けしています。

Beyond Next Ventures株式会社

本社所在地

東京都中央区

寄附事業

次世代に向けた文化体験提供プロジェクト

企業紹介

Beyond Next Ventures株式会社の企業ロゴ

ディープテック分野のシード・アーリー段階への投資に特化したベンチャーキャピタルです。エコシステムの構築を目指し、研究成果の事業化を志す起業家や研究者へ、資金・人材育成・インフラ等の支援も実施します。

このページの作成担当

総務局企画部企画課企画担当

電話番号

:052-972-2203

ファックス番号

:052-972-4418

電子メールアドレス

a2202@somu.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

地方創生・SDGsに戻る

令和7年度にご寄附いただいた企業の別ルート

ページの先頭へ