有効求人倍率(NAGOYAライフ)
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記することにより二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
- 
名古屋市におけるオープンデータの取り組み
 オープンデータの概要及びご利用案内など
令和2年度は1.46で、前年度より0.90ポイント低下
名古屋市の令和2年度の有効求人倍率(注)は1.46であり、前年度に比べ0.90ポイント低下しました。2年連続の低下であり、リーマンショック後の平成21年度(前年度に比べ0.95ポイント低下)に準じた大幅な低下となりました。
12年度以降の推移を全国と比較すると、名古屋市の有効求人倍率は常に全国を上回っていますが、令和2年度は全国が1.10(前年度に比べ0.45ポイント低下)であり、前年度までに比べ全国との差は縮小しています。
なお、名古屋市の令和2年度の有効求人数は67万6876人であり前年度に比べ28.2%減少した一方、有効求職者数は46万2868人であり前年度に比べ15.9%増加しました。有効求人数は2年連続の減少、有効求職者数は2年連続の増加となっています。
(注)有効求人数を有効求職者数で除した値。名古屋市の有効求人倍率は、一部市外地域を含んだ地域の数値である。

出典
関連リンク
- 
14.労働(名古屋市統計年鑑)
 公共職業紹介状況
オープンデータ
名古屋市オープンデータカタログサイトへのリンクです。名古屋市オープンデータ利用規約等が確認できます。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 企画部 企画課 調査担当
電話番号:052-972-2205 ファクス番号:052-972-4418
Eメール:somu-kikaku@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 企画課 調査担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





