労働・経済の統計データ(NAGOYAライフ)
区別比較
- 
喫茶店(NAGOYAライフ)
 令和3年3月掲載 平成28年の喫茶店数は3,111事業所
政令市比較
- 
1世帯当たりの年間収入額・貯蓄額・負債額(NAGOYAライフ)
 令和3年9月掲載 年間収入額・貯蓄額・負債額いずれも増加
- 
年齢階級別労働力率 (PDF 151.0 KB)  
 令和2年3月掲載 女性のM字カーブの底は浅くなるも東京・大阪よりは深い
- 
自動車台数・年間販売額 (PDF 166.4 KB)  
 令和2年3月掲載 人口千人当たりの自動車台数は21大都市中9番目の560.8台
- 
高齢者の有業率 (PDF 157.6 KB)  
 令和2年3月掲載 平成29年の60歳から64歳では67.8%で10大都市中3番目に高い
- 
雇用者の通勤時間 (PDF 139.9 KB)  
 令和2年3月掲載 平成30年の通勤時間の中位数は32.2分で全国より4.1分長い
全国との比較、愛知県の状況、都道府県での比較など
- 
名古屋港の貿易額(NAGOYAライフ)
 令和4年3月掲載 令和3年の名古屋港の貿易黒字は7兆1,955億円で24年連続5大港1位
- 
消費者物価指数(NAGOYAライフ)
 令和3年9月掲載 令和2年の「総合」は前年と比べ0.1ポイント上昇
- 
有効求人倍率(NAGOYAライフ)
 令和3年9月掲載 令和2年度は1.46で、前年度より0.9ポイント低下
- 
愛知県のガソリン販売量(NAGOYAライフ)
 令和4年3月掲載 令和2年は271万キロリットル、東京都に次いで多い
- 
15歳以上就業者の常住地・従業地 (PDF 301.3 KB)  
 令和2年3月掲載 市外へは豊田市、市外からは春日井市が最も多い
- 
県内有業者の生活時間 (PDF 183.1 KB)  
 令和2年3月掲載 35歳から54歳までの男性では「仕事」が「睡眠」を上回る
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務局 企画部 企画課 調査担当
電話番号:052-972-2205 ファクス番号:052-972-4418
Eメール:somu-kikaku@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 企画部 企画課 調査担当へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


