施設からのお知らせ(中区)
中スポーツセンター
郵便番号 460-0008 栄一丁目30-10
電話番号 052-232-2327 ファクス番号 052-232-2364
月曜日に開催される教室・講座名
- プリザーブドフラワー教室(注)2
- -子育て広場- さかえっこ
- いきいきシニアサロン
- バランスボールでエクササイズ
火曜日に開催される教室・講座名
- ZUMBA GOLD(Rマーク)レッスンタイム
- ZUMBA(Rマーク)レッスンタイム
水曜日に開催される教室・講座名
- ボディメイク・ピラティスレッスンタイム
- ナイトヨガレッスンタイム
木曜日に開催される教室・講座名
- アクアエクササイズレッスンタイム
金曜日に開催される教室・講座名
- フライデースポーツ広場
土曜日に開催される教室・講座名
- 冬のこどもマジック教室(注)1
共通事項
料金:無料から1回3,000円
申込:当日開始30分前から受付(先着順)
(注)1は11月14日(金曜日)、(注)2は12月3日(水曜日)までに市電子申請または往復はがき(申込多数の場合は抽選)
(注)詳細はウェブサイトをご覧ください。
中区いきいき支援センター
電話番号 052-331-9674 ファクス番号 052-331-6001
分室電話番号 052-262-2265 ファクス番号 052-262-2275
中区広報大使「OS・U」と「認知症サポーター養成講座」を受講しよう(予約制)
日時:12月13日(土曜日)午前10時から午前11時30分
場所:中区在宅サービスセンター(上前津二丁目12-23)
定員:25人
申込:11月7日(金曜日)午前10時から電話、申込フォーム
認知症おしゃべりカフェ(予約不要)
日時:11月20日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:中区在宅サービスセンター(上前津二丁目12-23)
対象:認知症の人のご家族、関心のある方など
もの忘れ相談医による専門相談(予約制)
日時:11月20日(木曜日)午後2時30分から午後4時
場所:中区在宅サービスセンター(上前津二丁目12-23)
対象:もの忘れが気になる方など
定員:3組
家族教室「認知症について正しく理解しよう」(予約制)
日時:11月29日(土曜日)午後2時から午後4時
場所:中区在宅サービスセンター(上前津二丁目12-23)
対象:認知症の人のご家族、ご友人など
定員:10人程度
なごホーム(前津児童館)
電話番号 052-262-6299 ファクス番号 052-750-7020
のびのびひろばなど乳幼児向け定例行事
名古屋市前津児童館ウェブサイトをご確認ください。
はじめての造形
日時:11月27日(木曜日) (1)午前10時15分から午前10時45分 (2)午前11時から午前11時30分
対象:1歳・2歳児と保護者
定員:各回10組
申込:11月13日(木曜日)午前10時から先着順・電話可
絵本とおやつの会
日時:12月4日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者
定員:8組
申込:11月20日(木曜日)午前10時から先着順・電話可
アロマスプレーづくり
日時:12月18日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者
定員:10組
申込:12月4日(木曜日)午前10時から先着順・電話可
中文化センター
電話番号 052-242-1210 ファクス番号 052-242-2141
<人権週間記念行事>作品展
日時:12月5日(金曜日)、12月6日(土曜日)午前9時から午後8時30分
<人権週間記念行事>公演「落語と楽しいウクレレ」
日時:12月6日(土曜日)午後1時30分から午後2時30分
<人権週間記念行事>人権啓発映画「あなたのいる庭」
日時:12月6日(土曜日)午後2時45分から午後3時20分
前津福祉会館
60歳以上で福祉会館利用証をお持ちの方が対象
電話番号 052-262-1869 ファクス番号 052-242-5761
ヨガ体操(イスなし) さわやかヨガ
日時:11月27日(木曜日)午後2時から午後3時30分
定員:40人
申込:11月13日(木曜日)午前8時45分から電話(先着順)
きてみて土曜体操(イスあり) のびのび体操
日時:11月29日(土曜日)午後2時から午後3時30分
定員:50人
申込:11月15日(土曜日)午前8時45分から電話(先着順)
男性のバランスボールエクササイズ(イスの使用可)
日時:12月1日(月曜日)午前10時から午前11時
定員:17人
申込:11月20日(木曜日)午前8時45分から電話(先着順)
きてみて木曜体操(イスあり)
(1)元気体操(タオル持参)
日時:12月4日(木曜日)午後2時から午後3時30分
定員:50人
(2)やさしい健康体操
日時:12月11日(木曜日)午後2時から午後3時30分
定員:50人
(3)フレイル予防体操
日時:12月18日(木曜日)午後2時から午後3時30分
定員:50人
【(1)から(3)共通】
申込:11月20日(木曜日)午前8時45分から電話(いずれか1つ、先着順)
前津まつり作品展
日時:11月21日(金曜日)午前9時から午後3時30分、11月22日(土曜日)午前9時から午後2時
歌劇団ロジエ クリスマスショー
日時:12月6日(土曜日)午後2時から午後2時40分
定員:60人
申込:11月22日(土曜日)午前8時45分から電話(先着順)
楽楽体操(イスあり)(先着順)
日時:12月10日(水曜日)、12月13日(土曜日)午後2時から午後3時30分
定員:各日50人
申込:11月26日(水曜日)午前8時45分から電話(いずれか1つ)
歌おう会 冬の歌声ヒットパレード
日時:12月19日(金曜日)午後2時から午後3時30分
定員:60人
申込:12月5日(金曜日)午前8時45分から電話(先着順)
やさしいバランスボールエクササイズ(イスの使用可)
日時:12月23日(火曜日)午前10時から午前11時
定員:17人(前月受講していない方)
申込:12月9日(火曜日)午前8時45分から電話(先着順)
歌おう会 クリスマスの歌を歌おう
日時:12月24日(水曜日)午後2時から午後3時30分
定員:60人
申込:12月10日(水曜日)午前8時45分から電話(先着順)
鶴舞中央図書館
電話番号 052-741-3131 ファクス番号 052-733-6337
おはなし会など子ども向け行事
鶴舞中央図書館ウェブサイトをご確認ください。
図書館サイエンス夜話「化石タイムカプセル-球状コンクリーションの理解と応用-」
日時:11月26日(水曜日)午後6時30分から午後7時45分
定員:50人
申込:11月12日(水曜日)午前9時30分からウェブサイト(先着順)
読み書きの苦手なお子さんの相談会
日時:11月29日(土曜日)午後1時から午後2時、午後2時から午後3時、午後3時から午後4時
対象:小中学生と保護者(初めての方のみ)
定員:各回3組
申込:11月14日(金曜日)午前9時30分から窓口または電話(電話番号 052-741-9811)(先着順)
押し花のしおりを作ってみよう!
日時:12月20日(土曜日)午前10時から午前11時
対象:小学生(保護者参加可)
定員:15人
申込:12月6日(土曜日)午前9時30分から窓口または電話(電話番号 052-741-9811)(先着順)
臨時開館
開館日:11月25日(火曜日)
特別整理期間のため休館
12月1日(月曜日)から5日(金曜日)
中生涯学習センター
郵便番号 460-0016 橘一丁目7-11
電話番号 052-321-5511 ファクス番号 052-321-5512
(注)各講座の詳細はウェブサイトをご確認ください
SDGsから考える 多文化共生と思いやりの心-異国で生活する難しさを理解しよう!-
日時:12月11日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
定員:15人
申込:11月13日(木曜日)までに市電子申請、往復はがき
謎解きに挑戦!-この謎が解けるかな-
日時:12月13日(土曜日)午前10時から正午
対象:小中学生と保護者
定員:15組(1組3人まで)
料金:小中学生150円、保護者300円
申込:11月15日(土曜日)までに市電子申請、往復はがき
チャレンジ!!クリスマスケーキ作り-仲間と一緒に、ケーキ作りに挑戦-
日時:12月20日(土曜日)午前10時から午後0時30分
対象:小学3年生から中学生
定員:25人
料金:800円
申込:11月22日(土曜日)までに市電子申請、往復はがき
【公開講座】心に響け、音楽で笑顔に-内側から生まれる私たちの輝き-
日時:11月29日(土曜日)午後1時30分から午後3時(午後1時から入場可)
定員:30人(障がいのある方と付き添いの方の優先枠12人)(当日先着順)
小さいお子様向け人形劇(当日先着順)
日時:12月4日(木曜日)午前10時30分から正午
対象:乳幼児と保護者
定員:25人
<親学関連講座>リトミック in English-あつまれ1歳児!!-
日時:令和8年1月17日から2月21日の土曜日(全6回)午前10時から午前11時30分
対象:1歳児と保護者(保護者2人まで可)
定員:15組
料金:保護者1人につき1,800円
申込:12月9日(火曜日)までに市電子申請、往復はがき
手話を使ってLet'sコミュニケーション!
日時:1月20日、2月3日、17日、24日、3月3日、17日の火曜日(全6回)午後2時から午後4時
定員:20人
申込:12月9日(火曜日)までに市電子申請、往復はがき
【第20回アジア競技大会および第5回アジアパラ競技大会関連】世界遺産からアジアを知ろう!-その魅力と抱えている課題-
日時:1月21日、28日、2月4日、18日、25日、3月4日の水曜日(全6回)午前10時から正午
定員:30人
料金:1,500円
申込:12月9日(火曜日)までに市電子申請、往復はがき
<女性セミナー>【託児付】「やってみたい」が動き出す!-つながりが生む、わたしの可能性-
日時:1月22日、29日、2月5日、12日、19日、26日、3月12日の木曜日(全7回)午前10時から正午
対象:女性
定員:30人
申込:12月9日(火曜日)までに市電子申請、往復はがき
自動車図書館
電話番号・ファクス番号 052-821-3364
-
長岡公園
11月22日(土曜日)午前10時から午前11時 -
中文化センター南
12月5日(金曜日)午後2時から午後4時30分
青少年文化センター
電話番号 052-265-2088 ファクス番号 052-265-2187
シアターボランティア養成講座
日時:2月19日(木曜日)午後2時から午後3時30分
定員:50人
申込:12月5日(金曜日)から専用申込フォーム
名古屋中税務署
電話番号 052-962-3131
税の作品展示および表彰式の開催
期間(展示):11月11日(火曜日)から30日(日曜日)
期間(表彰式):11月29日(土曜日)午前11時から午後1時
場所:NHK名古屋放送局1階
11月11日から17日は「税を考える週間」です
テーマを「これからの社会に向かって」として、国税庁ウェブサイトでさまざまな情報を提供しています。くらしを支える税について、ぜひこの機会に考えてみてください。
このページに関するお問い合わせ
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)
電話番号:052-972-3134 ファクス番号:052-972-4126
Eメール:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)へのお問い合わせ