くらしのお知らせ(中村区)
- 場所の記載がないものは、各施設で行います。
- 費用の記載がないものは、無料です。
- 申し込みの記載がないものは当日自由参加です。
- お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
区からのお知らせ
「成人の日 記念行事」のお知らせ
日時:令和8年1月11日(日曜日) (注)牧野学区のみ
令和8年1月12日(月曜日・祝日) (注)その他の学区
- (注)現在お住まいの地域以外の式典に出席を希望される方はウェブサイトで申し込みください
- (注)区内の会場・開始時間などは12月初旬にお届けする案内状およびウェブサイトをご覧ください
対象:区内在住で平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの方
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-433-2746 ファクス番号 052-433-2086
行政書士による無料相談会(予約不要)
日時:10月17日(金曜日)午後1時から午後4時
場所:区役所2階 A1からA3会議室
問合:愛知県行政書士会名古屋支部 相談受付ダイヤル 電話番号 052-990-2580
子育てわくわくスタンプラリーなかむら
日程:11月1日(土曜日)から30日(日曜日)
対象:区内在住で子育て中の親子
参加方法:区内の子育て関係機関で、スタンプラリーの台紙を配布しています。詳しくはウェブサイトをご確認ください
主催:中村区子育て支援ネットワーク連絡会
問合:区役所民生子ども課 電話番号 052-433-2986 ファクス番号 052-433-2068
11月5日は津波防災の日です
災害はいつどこで起こるかわかりません。いのちを守るために日ごろから備えておくことが大切です。この日を機会に、あらためて地震や津波への対策を確認しましょう。
ハザードマップはウェブサイトをご覧ください。
問合:中村消防署 電話番号 052-481-0119 ファクス番号 052-483-0119
小規模貯水槽の点検を実施しています
ビルやマンションにおいて受水槽や高置水槽を経由して給水する貯水槽水道について、利用者が安心・安全でおいしい水道水を飲むことができるよう設置者の方には、貯水槽の定期的な点検や清掃をお願いしています。設置者・管理者の立ち会いのもと、小規模貯水槽を対象に無料の点検サービスを行っています。ご希望の方はお問い合わせください。
問合:上下水道局北部営業センター 電話番号 052-419-5666 ファクス番号 052-419-5775
中村区防犯対策助成事業のお知らせ
防犯対策を行った方に費用を助成します。助成対象の防犯対策や助成金額など、詳しくはウェブサイトをご覧ください。
期間:令和8年3月31日(火曜日)まで
受付:平日午前9時から午後4時
問合:中村区連合防犯協議会(椿町17-9 中村警察署内) 電話番号 052-452-0110 内線(262・263)ファクス番号 052-452-0090
赤い羽根共同募金にご協力お願いします
10月から12月は赤い羽根共同募金の運動期間です。お寄せいただいた募金は、区内や県内の福祉活動に役立てられます。地域の皆様、各団体様のご協力をいただきながら、今年も共同募金運動を展開しています。
問合:中村区共同募金委員会(中村区社会福祉協議会内) 電話番号 052-486-2131 ファクス番号 052-483-3410
せん定枝・落葉・刈草を収集します(事前申込制)
ごみの減量と資源化を推進するため、草木類を収集します。出し方などについてはお問い合わせください。
- 丸太(直径50センチメートルを超えるもの)や根が付いたものは出せません
- 木材や家具などの加工されたものは出せません
日程:11月23日(日曜日)
申込:10月15日(水曜日)から11月17日(月曜日)までウェブサイト、電話、ファクスで申し込み
問合:中村環境事業所 電話番号 052-481-5391 ファクス番号 052-471-5043
会員募集中!シルバー人材センター出張入会説明会開催!(事前申込制)
日時:10月23日(木曜日)、11月13日(木曜日)、12月16日(火曜日)いずれも午後2時から午後3時45分
(注)受け付けは午後1時45分から
場所:名古屋市シルバー人材センター西部支部(西区上名古屋2-26-15)
対象:市内在住、原則60歳以上の健康で働く意欲のある方、各回12人
費用:3月までの月数×100円(会費)(注)入会者のみ
持物:ボールペン、緊急連絡先、顔写真2枚 (注)縦3センチメートル×横2.5センチメートル、配分金振込先金融機関の通帳 (注)写し可
申込:電話で先着順
問合:(公社)名古屋市シルバー人材センター西部支部 電話番号 052-524-2181 ファクス番号 052-532-6058
なごや福祉プラザ 西部介護者教室楽らく介護のすすめ-心と体の健康講座-
日程:11月13日(木曜日)
内容:心地良い暮らしのお手伝い!-お部屋の老前整理-
日程:11月20日(木曜日)
内容:デリケートゾーンのケアと骨盤底筋体操
日程:11月27日(木曜日)
内容:自宅のお風呂に安全に入るための福祉用具とコツ
日程:12月4日(木曜日)
内容:お正月を彩るペーパークラフト
- (注)1回のみの参加可
- (注)12月4日は交流会「プラザおしゃべりサロン」を開催
時間:午後1時30分から午後3時(各回、午後3時30分まで個別相談会を実施)
場所:中村生涯学習センター3階視聴覚室または第3集会室(中村区鳥居通3-1-3)
定員:各回30人
申込:10月15日(水曜日)午前10時から電話・ファクス・郵送・窓口・ウェブサイトで先着順
問合:なごや福祉用具プラザ 電話番号 052-851-0051 ファクス番号 052-851-0056
郵便番号 466-0015 昭和区御器所通3-12-1 御器所ステーションビル3階
【PICKUP!】なかむら音楽会 「クラリネットコンサート」
日時:10月11日(土曜日)午後1時から午後2時30分(午後0時30分開場)
(注)大雨警報などの発令時は中止
場所:中村文化小劇場(中村町字茶ノ木25)
(注)公共交通機関でお越しください
対象:一般、350人 未就学児は保護者同伴
(注)当日先着順。満席の場合は入場をお断りすることがあります
出演:名古屋音楽大学学生
主催:区役所、中村文化小劇場、名古屋音楽大学
問合:区役所企画経理課 電話番号 052-433-2743 ファクス番号 052-433-2085
Aichi-Nagoya 2026 公認文化プログラム認証事業
なかむら音楽会は、小さなお子さま連れでも気軽に音楽を楽しむためのイベントです。
皆さんのご理解とご協力をお願いします。
【PICKUP!】秋の中村 エニウェイウォーク
11月9日(日曜日)午前9時から正午
自宅や駅など自分で決めた出発地点から自由にウォーキングを楽しんで、開催時間内に6つのチェックポイントのいずれかへ到着してください。
チェックポイント:
- 米野公園
- 日比津公園
- 豊國神社
- 押木田公園
- アクテノン
- 横井山緑地
- (注)各チェックポイントで参加賞をお渡しします
- (注)小雨決行
- (注)保険には加入しませんので必要な方は各自でご加入ください
- (注)ウォーキング中の負傷や参加者が他に与えた損害等について、一切の責任を負いません
詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-433-2746 ファクス番号 052-433-2086
当日の問合先:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584(午前8時から)
【PICKUP!】環境バザーのご案内
中村区地域女性団体連絡協議会による環境バザーを開催します。
日時:11月2日(日曜日)午前9時から正午
- (注)当日午前8時45分に整理券を配布(午前9時から午前9時30分入場分)
- (注)午前9時30分以降は整理券のない方も入場可
場所:区役所5階講堂
持物:お持ち帰り用のエコバック
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-433-2747 ファクス番号 052-433-2086
施設からのお知らせ
中村公園事務所
郵便番号 453-0053 中村町字高畑68
電話番号 052-413-5525 ファクス番号 052-485-7163
中村公園スポーツDAY
- ヨガ教室
 日時:10月13日(月曜日・祝日)午前9時30分から午前11時
 場所:桐蔭茶席の庭(注)雨天時は中村公園記念館
 対象:一般、15人
 費用:500円
 持物:ヨガマット、タオル、飲み物、運動しやすい服装、帽子 など
 申込:窓口・電話で先着順
- プロギング
 日時:10月13日(月曜日・祝日)午後1時30分から午後2時30分
 場所:中村公園 ほまれの広場(注)雨天中止
 対象:一般、15人
 持物:タオル、飲み物、運動しやすい服装、帽子、軍手 など
 申込:窓口・電話で先着順
文化小劇場
郵便番号 453-0053 中村町字茶ノ木25
電話番号 052-411-4565 ファクス番号 052-411-3253
劇団 座・なかむら 第九回公演 「銀河鉄道の夜」
日時:10月18日(土曜日) 午後2時から、午後6時30分から・10月19日(日曜日) 午前11時から、午後3時から
(注)各回30分前に開場
対象:一般、各回350人
費用:一般1,500円(注)中学生以下の方は700円
申込:前売り券または当日窓口で先着順
いきいき支援センター
北部 電話番号 052-486-2133 ファクス番号 052-486-2140
北部分室 電話番号 052-412-3030 ファクス番号 052-412-3110
南部 電話番号 052-483-6866 ファクス番号 052-483-6867
認知症の人を介護する家族支援事業(要事前予約)
- 家族サロン
 日時:
 【北部】10月15日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
 【南部】10月17日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分
 対象:認知症高齢者を介護している家族・認知症介護の経験者
- 医師(もの忘れ相談医)による専門相談
 日時:
 【北部】10月23日(木曜日)午後2時から午後3時30分
 【南部】10月16日(木曜日)午後2時から午後3時30分
 対象:区内在住の認知症高齢者を介護している家族、3組
- 家族教室
 日時:
 【北部】10月22日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
 【南部】10月21日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
 対象:認知症高齢者を介護している家族
- 認知症サポーター養成講座
 【南部】10月28日(火曜日)午後1時30分から午後3時
 対象:認知症に関心のある方
図書館
郵便番号 453-0053 中村町字茶ノ木25
電話番号 052-411-3651 ファクス番号 052-411-3645
「おはなし会」「ストーリーテリングで”おはなし”を」 「工作教室」も実施します。詳しくは、お問い合わせください
なごやっ子読書月間 本をかりて、スタンプをあつめよう!
一度に4冊以上借りる、もしくは新規登録申込をした方 に、スタンプカードを配布してスタンプを押します。
(注)3個たまったらプレゼントと交換、バックヤードツアー(12月13日(土曜日)、14日(日曜日)開催)に応募可能
期間:10月11日(土曜日)から11月24日(月・振替休日)の開館時
対象:3歳から18歳(注)スタンプカード配布数300枚
絵手紙の世界 年賀状編
日時:11月15日(土曜日)午前10時から正午
対象:中学生以上の方、15人
費用:500円
申込:10月15日(水曜日)午前9時30分から窓口・電話で先着順
ちりめん細工で猫のブローチをつくろう!
日時:11月16日(日曜日)午前10時から正午
対象:中学生以上の方、12人
費用:300円
申込:10月11日(土曜日)午前9時30分から窓口・電話で先着順
認知症サポーター養成講座
日時:11月18日(火曜日)午前10時30分から正午
対象:一般、16人
申込:10月11日(土曜日)午前9時30分から窓口・電話で先着順
わらべうた講座
日時:11月19日(水曜日) (1)午前10時から午前10時40分(2)午前11時から午前11時40分
対象:(1)0歳児向け、6組(2)1歳児以上、6組
申込:10月18日(土曜日)午前9時30分から(1)ウェブサイト・(2)ウェブサイト・電話で先着順
キラキラモールでクリスマスのかざりをつくろう!
日時:11月29日(土曜日)午前10時から午前11時30分
対象:小学生以上の方、12人(注)低学年は保護者同伴
費用:150円
申込:10月25日(土曜日)午前9時30分から窓口・電話で先着順
ストローで!ヒンメリをつくろう!
日時:12月6日(土曜日)午前10時から午前11時30分
対象:小学生以上の方、12人(注)低学年は保護者同伴
費用:200円
申込:11月8日(土曜日)午前9時30分から窓口・電話で先着順
自動車図書館
電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
中村休日診療所
日程:10月16日(木曜日)
時間:午後1時50分から午後2時40分
塩池公園
日程:10月16日(木曜日)
時間:午後3時05分から午後4時
中村住宅
日程:10月29日(水曜日)
時間:午前10時から午前11時
生涯学習センター
郵便番号 453-0044 鳥居通3-1-3
電話番号 052-471-8121 ファクス番号 052-471-8122
「おもちゃ図書館」「子育て・ほっと・ひろば」「初心者・初級者のためのパソコン教室」「行政書士による無料相談会」も実施します。詳しくは、お問い合わせください
【公開講座】誰もが活躍することができる社会を阻むイメージとは
「イメージからつながる人権問題」の第1回を公開します。
日時:10月22日(水曜日)午前10時から正午
対象:一般、50人(当日開始30分前から先着順)
第40回地域生涯学習まつり
作品展示や活動発表など楽しい行事を予定しています。
日時:11月1日(土曜日)、2日(日曜日)午前10時から午後3時
【NESPA主催事業】地域生涯学習まつり協力事業 みんなで健康体操!
日時:11月1日(土曜日) 午前11時から午前11時30分
対象:一般
伝統工芸体験-オリジナル名古屋扇子を作ろう-
日時:11月8日(土曜日)午前10時から正午
対象:小学4年生から中学生の方、16人
費用:受講料 150円、教材費 1,000円
申込:10月14日(火曜日)必着で、往復はがき・電子申請で申し込み。定員超過の場合は抽選
文字入力ができる人のパソコン体験広場-パソコンでイラストを作成して飛び出すクリスマスカードを作りましょう-
内容:(1)図形の基本 (2)クリスマスカード作り
日時:(1)11月10日(月曜日) (2)11月17日(月曜日)(注)2回コース
午前10時から正午、午後1時30分から午後3時30分
対象:一般、各回12人
費用:600円
(注)文字入力ができ、パソコンを持参出来る方
申込:10月14日(火曜日)必着で、往復はがき・電子申請で申し込み。定員超過の場合は抽選
【NESPA主催事業】剪定講座
日時:11月24日(月曜日・振替休日)午前10時から午前11時30分
対象:一般、8人
費用:受講料 500円
申込:10月23日(木曜日)必着で、往復はがき・電子申請で申し込み。定員超過の場合は抽選
【NESPA主催事業】デコパージュ体験
日時:12月3日(水曜日)午前10時から正午
対象:一般、10人
費用:受講料 500円、教材費 1,000円(額付き)
申込:10月28日(火曜日)必着で、往復はがき・電子申請で申し込み。定員超過の場合は抽選
スポーツセンター
郵便番号 453-0053 中村町字待屋43-1
電話番号 052-413-8021 ファクス番号 052-413-8023
レッスンタイム(やさしいエアロ)
日程:10月14日・10月21日、10月28日、11月4日
曜日:火曜日
時間:午後6時20分から午後7時20分
定員:35人
費用:300円
対象:中学生以上の方
申込:開始30分前から先着順
(注)状況により開始30分前より早く申込を終了する場合あり。都合の良い時だけ参加可。傷害補償制度あり
レッスンタイム(エアロビクススタンダードの部)
日程:10月15日・10月22日、10月29日・11月5日
曜日:水曜日
時間:午前9時30分から午前10時30分
定員:35人
費用:300円
対象:中学生以上の方
申込:開始30分前から先着順
(注)状況により開始30分前より早く申込を終了する場合あり。都合の良い時だけ参加可。傷害補償制度あり
レッスンタイム(エアロビクスストレッチの部)
日程:10月15日・10月22日、10月29日・11月5日
曜日:水曜日
時間:午前10時45分から午前11時45分
定員:40人
費用:300円
対象:中学生以上の方
申込:開始30分前から先着順
(注)状況により開始30分前より早く申込を終了する場合あり。都合の良い時だけ参加可。傷害補償制度あり
レッスンタイム(ボッチャ体験)
日時:10月17日・10月31日
曜日:金曜日
時間:午後2時10分から午後2時50分
定員:30人
費用:無料
対象:中学生以上の方
申込:開始30分前から先着順
(注)状況により開始30分前より早く申込を終了する場合あり。都合の良い時だけ参加可。傷害補償制度あり
レッスンタイム(みんなでDanceMix)
日程:10月27日、11月10日
曜日:月曜日
時間:午後6時30分から午後7時30分
定員:30人
費用:300円
対象:中学生以上の方
申込:開始30分前から先着順
(注)状況により開始30分前より早く申込を終了する場合あり。都合の良い時だけ参加可。傷害補償制度あり
レッスンタイム(ボディメンテナンス)
日程:10月27日、11月10日
曜日:月曜日
時間:午後7時45分から午後8時45分
定員:30人
費用:300円
対象:中学生以上の方
申込:開始30分前から先着順
(注)状況により開始30分前より早く申込を終了する場合あり。都合の良い時だけ参加可。傷害補償制度あり
レッスンタイム(スポーツ広場(バドミントン・卓球))
日程:10月31日
曜日:金曜日
時間:午後6時から午後9時
定員:30人
費用:300円
対象:中学生以上の方
申込:開始30分前から先着順
(注)状況により開始30分前より早く申込を終了する場合あり。都合の良い時だけ参加可。傷害補償制度あり
名楽福祉会館
郵便番号 453-0024 名楽町4-7-18
電話番号 052-481-8588 ファクス番号 052-461-5667
名楽福祉会館健康相談(予約制) (福祉会館利用証が必要)
日時:(1)【外科】10月16日(木曜日)午後2時から午後3時(2)【内科】11月6日(木曜日)午後2時から午後3時
対象:市内在住の60歳以上の方、各回5人
申込:(1)10月14日(火曜日) (2)11月4日(火曜日)までに窓口・電話で先着順
70年代の曲にのって踊ろう(福祉会館利用証が必要)
日時:10月24日(金曜日)午後1時30分から午後3時
対象:市内在住の60歳以上の方、20人
持物:運動しやすい服装、タオル、飲み物
申込:10月11日(土曜日)午前9時15分から電話で先着順
バランスボール(福祉会館利用証が必要)
日時:11月18日(火曜日) (1)午後1時から午後1時45分(2)午後2時から午後2時45分
対象:(1)市内在住の75歳以上の方、12人(2)市内在住の60歳から74歳の方、12人
持物:運動しやすい服装、タオル、飲み物
申込:11月1日(土曜日)午前9時15分から電話で先着順
「名楽祭」2025(福祉会館利用証は不要)
内容:各種体操・メイク講座・レクリエーション・Mゲーム・モルック・健康/介護相談 など
日時:10月29日(水曜日)午前9時から午後3時30分
対象:市内在住の60歳以上の方
なごホーム(中村児童館)
郵便番号 453-0809 上米野町3-7
電話番号 052-451-5162 ファクス番号 052-451-5163
身近な小麦パンを楽しく知ろう!食べよう!
日時:10月26日(日曜日)午後2時から午後4時
対象:小学生とその保護者、10組
申込:10月12日(日曜日)から19日(日曜日)は電子申請で申し込み。定員未満なら、10月21日(火曜日)午前10時30分から23日(木曜日)まで窓口・電話で申し込み可
親子でバランスボール
日時:10月30日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:1歳から2歳児とその保護者、12組
申込:10月16日(木曜日)から23日(木曜日)は電子申請で申し込み。定員未満なら、10月24日(金曜日)午前10時30分から窓口・電話で申し込み可
【高齢者はつらつ長寿推進事業共催】 移動児童館-冬のオーナメントづくり-
内容:小さな毛糸帽子づくり
日時:11月8日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分
場所:中村区社会福祉協議会(名楽町4-7-18)
対象:小学生から中学生の方、12人
申込:10月25日(土曜日)から11月1日(土曜日)は電子申請で申し込み。定員未満なら、11月2日(日曜日)午前10時30分から窓口・電話で申し込み可
おもちゃ病院
内容:おもちゃの修理(注)ICゲーム機器は不可、部品代は有料
日時:11月9日(日曜日)午前10時から午後3時
産後ママ向けバランスボール
日時:11月18日(火曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:0歳児とその保護者、12組
申込:11月4日(火曜日)から11日(火曜日)は電子申請で申し込み。定員未満なら、11月12日(水曜日)午前10時30分から窓口・電話で申し込み可
その他のお知らせ
【なごや環境大学講座】レイチェル・カーソンの想いを紡ぐ
内容:あらためて「水俣病70年」を振り返る
日時:11月1日(土曜日)午後2時から午後4時
場所:名古屋国際センター(那古野1-47-1)
対象:中学生以上の方、20人
費用:500円
申込:参加日、参加者氏名、連絡先を記入し、メールまたはファクスで申し込み
問合:レイチェル・カーソン日本協会東海フォーラム(担当:伊藤)
電話番号 090-2921-9539 ファクス番号 0594-84-7347 電子メールアドレスbonheur807@hotmail.com
このページに関するお問い合わせ
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)
電話番号:052-972-3134 ファクス番号:052-972-4126
Eメール:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)へのお問い合わせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



