もーやっこ通信(講座・講習・催し物)(西区)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1041995  更新日 2025年11月10日

天神山福祉会館

郵便番号 451-0062 花の木三丁目18-12 電話番号 052-531-0023 ファクス番号 052-521-3369
(注)ご利用は市内在住60歳以上の方

医師による健康相談

日時:11月14日(金曜日)午後2時から午後3時
定員:4人(先着順、1人15分程度)
申込:電話か窓口にて。随時受け付け。

土曜リズム体操

日時:11月15日・29日(土曜日)、12月6日(土曜日)
A:午後1時から午後1時40分
B:午後2時から午後2時40分
定員:各回30人(当日先着順)

ちょっときてペーパークラフト

ペーパークラフトで招き猫を作ります
日時:11月17日(月曜日)午前10時から午前11時30分
定員:12人(先着順)
申込:11月11日(火曜日)午前8時45分から電話にて
持ち物:ハサミ、接着剤、目打ち、手拭き、眼鏡(必要な方)

防災講座とミニ体操

日時:11月27日(木曜日)午後1時30分から午後3時
内容:1部「大規模災害への備え-命を守るために-」2部「転倒予防体操」
定員:20人(先着順)
申込:11月13日(木曜日)午前8時45分から電話か窓口にて

天神山スマホ教室 スマホのセキュリティについて

日時:11月28日(金曜日)午後2時から午後3時
定員:8人(先着順)
申込:11月21日(金曜日)午前8時45分から電話か窓口にて

枇杷島スポーツセンター

郵便番号 451-0053 枇杷島一丁目1-2 電話番号 052-532-4121 ファクス番号 052-522-8520

エアロビクスレッスンタイム

日時:11月11日・18日・25日(火曜日)、12月2日(火曜日)午前9時30分から午前10時30分
対象:中学生以上(中学生の受講は保護者同伴、学校休業日に限る)
定員:各回60人
費用:各回300円
持ち物:室内専用靴
受付:当日開始20分前から先着順

バランスボールストレッチ&フレッシュビクスレッスンタイム

日時:11月11日・18日・25日(火曜日)、12月2日(火曜日)午前10時50分から午前11時50分
対象:中学生以上(中学生の受講は保護者同伴、学校休業日に限る)
定員:各回40人
費用:各回300円
持ち物:室内専用靴
受付:当日開始20分前から先着順

「ZUMBA(Rマーク)」(ラテン音楽とダンスの融合)

日時:11月20日・27日(木曜日)、12月4日(木曜日)午後7時55分から午後8時55分
対象:中学生以上(中学生の受講は保護者同伴)
定員:各回50人
費用:各回300円
持ち物:室内専用靴
受付:当日開始20分前から先着順

ヨガレッスンタイム

日時:11月28日(金曜日)午後7時10分から午後8時
対象:中学生以上(中学生の受講は保護者同伴)
定員:30人
費用:300円
受付:当日開始20分前から先着順

庄内緑地グリーンプラザ

郵便番号 452-0818 山田町大字上小田井字敷地3527 電話番号 052-503-1010 ファクス番号 052-503-0133

(初級講座)バラの剪定と管理(園内実技)

日時:令和8年1月10日(土曜日)午後1時30分から午後4時
定員:30人(抽選)
費用:100円
申込:11月16日(日曜日)から12月15日(月曜日)に往復はがき(必着)または電子申請にて。

自宅で育てやすいランを楽しむ

日時:令和8年1月18日(日曜日)午後1時30分から午後4時
定員:30人(抽選)
費用:100円
申込:11月16日(日曜日)から12月15日(月曜日)に往復はがき(必着)または電子申請にて。

気功のすすめ(座学)

日時:令和8年1月24日(土曜日)午前10時から正午
定員:30人(抽選)
費用:100円
申込:11月16日(日曜日)から12月15日(月曜日)に往復はがき(必着)または電子申請にて。

西文化センター

郵便番号 451-0052 栄生1丁目3-20 電話番号 052-561-5391 ファクス番号 052-561-5399

-人権週間記念行事(いずれも当日自由参加)-

講演と映画の会

日時:12月5日(金曜日)午後1時30分から午後3時10分
講演:「スマホはあなたの小さな秘書-毎日をちょっと便利に、もっと楽しく-」
講師:NPO法人デジタルライフサポーターズネット 杉原康二さん
映画:「君が、いるから」

発表会

コーラスや歌謡舞踏など
日時:12月6日(土曜日)
第1部 午前10時30分から正午
第2部 午後1時から午後3時30分

作品展

習字や絵手紙、ポスターなど
日時:12月5日(金曜日)・6日(土曜日)午前9時から午後8時30分

ふゆのおたのしみイベントガイド

プリムラ栽培講座

西区の花「さくらそう」の仲間、プリムラの育て方などを学び、ご自宅で育てましょう。お子さん連れでの参加も可能です。
参加者にはプリムラの苗とぷりむらんグッズをプレゼントします。
日時:11月25日(火曜日)午後1時30分から(11月25日は「県民の日学校ホリデー」です)
対象:西区在住の中学生以上の方 50人(抽選)
講師:庄内緑地グリーンプラザ職員
場所:西区役所講堂
申込:11月17日(月曜日)までに窓口、電話またはLogoフォームにて。
その他:中学生以下の方は、苗用のネームプレート作りも体験できます。(同伴のお子さんでも体験できます)
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-523-4523 ファクス番号 052-522-5069

西区卓球教室

日時:12月7日(日曜日)午前10時30分から
場所:トップおとめピンポンズ名古屋卓球場(名駅二丁目20-8)
対象:西区在住の小学生 30人(抽選。要保護者同伴)
持ち物:室内シューズ、飲み物、タオル
申込:11月17日(月曜日)までに電子申請サービスにて。
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-523-4523 ファクス番号 052-522-5069

-人権尊重のまちづくり事業-ミニシューズづくりと一緒に学ぶ西区の「製靴業」

日時:12月13日(土曜日)午後2時から午後5時
場所:西文化センター(栄生一丁目3-20)
講師:NPO法人レザー・アンド・アス事務局長 吉田(よしだ)恭澄雄(やすお)さん
対象:市内在住・在勤・在学の小学生以上の方 25人(抽選)
(注)小学生は要保護者同伴
申込:11月28日(金曜日)までに窓口、電話またはLogoフォームにて。
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-523-4523 ファクス番号 052-522-5069

ふゆやすみ・こどもふれあいえいが会「FLY!/フライ!」

日時:12月25日(木曜日)午後2時から午後3時45分頃
場所:西文化小劇場
対象:西区在住の幼児・小学生とその保護者 約300名(抽選)
申込:11月25日(火曜日)までに電子申請サービスにて。
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-523-4523 ファクス番号 052-522-5069

野鳥観察会 in 庄内緑地

日時:12月6日(土曜日)、令和8年1月10日(土曜日)午前9時30分から午前11時30分
対象:市内在住・在学・在勤の方 各回30人(抽選)
申込:11月18日(火曜日)午後5時までに電話かLogoフォームにて。
問合:西区公害対策課 電話番号 052-523-4613 ファクス番号 052-523-4634

親子de(デ)うんどうあそび

日時:12月13日(土曜日) (1)午前10時から午前11時 (2)午前11時30分から午後0時30分
対象:(1)2歳から3歳児とその保護者 (2)年少児から年長児とその保護者
定員:各回30組(先着順)
持ち物:動きやすい服装、室内シューズ、飲み物、タオル
費用:1組1,500円(1名追加ごとに500円追加)
申込:11月11日(火曜日)から12月10日(水曜日)までにお問合せフォームにてイベント名/参加者氏名/お子様年齢を入力。
問合:庄内緑地グリーンプラザ 電話番号 052-503-1010 ファクス番号 052-503-0133

やさいいっぱいパエリアとオレンジマーマレードのふわふわケーキを作ろう

日時:12月20日(土曜日)午前10時から正午
費用:1組1,500円
対象:小学1年生から3年生とその保護者 12組24人(抽選)
申込:11月18日(火曜日)までに往復はがき(必着)か電子申請にて。
問合:西生涯学習センター 電話番号 052-532-1551 ファクス番号 052-532-1552
郵便番号 451-0061 浄心一丁目1-45

しめ縄-ペーパークラフト-作り教室

日時:12月26日(金曜日)午前10時から午前11時45分
対象:4歳児から小学生とその保護者 15組(抽選)
費用:1,300円(うち材料費700円)
申込:12月2日(火曜日)までに往復はがき(必着)または電子申請にて。
問合:枇杷島スポーツセンター 電話番号 052-532-4121 ファクス番号 052-522-8520

このページに関するお問い合わせ

市長室 広報課 広報担当(広報なごや)
電話番号:052-972-3134 ファクス番号:052-972-4126
Eメール:a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp
市長室 広報課 広報担当(広報なごや)へのお問い合わせ