名古屋・ランス姉妹都市提携5周年

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017136  更新日 2025年10月17日

イラスト:ロゴマーク(ランス5周年)
名古屋の象徴「シャチ」とランスの象徴「シャンパン」のコルクをイメージしたキャラクターです

2017年10月、名古屋市はランス市との姉妹都市を提携し、2022(令和4)年度、5周年を迎えました。これを記念し、さまざまな記念事業を開催しました。

ランス市について

ランス市は、パリの東北東、高速鉄道TGVで約45分の場所にある、人口約18万人のシャンパーニュ地方最大級の都市です。市内には、歴代25人のフランス国王が戴冠式を行ったノートルダム大聖堂をはじめ、4つのユネスコ世界遺産を抱えていて、観光客も多く訪れます。

シャンパーニュの産地としても有名な街で、市内にいくつものシャンパーニュ・メゾン(メーカー)があります。各シャンパーニュ・メゾンは、カーヴと呼ばれる地下貯蔵庫でシャンパーニュを熟成させていて、カーヴの見学を受け入れている所もあります。シャンパーニュ地方で作られたワインだけがシャンパーニュと称することができるなど、厳格なルールの下で製造されており、2015年7月には「シャンパーニュの丘陵、メゾンとカーヴ」が、「進化し続ける自然景観」としてユネスコ世界遺産リストに登録されました。

写真:ノートルダム大聖堂
ランス市ノートルダム大聖堂 (C)OT Reims

姉妹都市提携のあゆみはこちらをご覧ください。

ランス市との公式記念行事

名古屋市公式代表団のランス市訪問

令和4年12月に、名古屋市公式団代表団がランス市を訪問し、ランス市長表敬訪問のほか、姉妹都市記念セレモニーにおいて、姉妹都市提携5周年記念宣言書を締結しました。また、姉妹友好都市児童生徒書画展及び山王中学校との交流事業等の視察を行いました。

写真:セレモニー
セレモニーの様子

ランス市での名古屋PR事業

姉妹都市提携5周年記念イベントとして、ランス市で開催されているクリスマスマーケットにおいて、名古屋PRブースを出展しました。

写真:ランスクリスマスマーケット
赤味噌汁やほうじ茶の試食、名古屋に関するクイズの実施

5周年記念動画

5周年記念事業の様子を動画にまとめました。

ランス市が開催した事業

姉妹都市提携の記念日である10月20日に、ランス市役所の協力の元、ランス国際交流協会と、合唱団Allegriが共同で、日本の音楽をテーマにしたコンサートが開催されました。

  • 日時:令和4年10月20日
  • 場所:ランス市役所セレモニーホール

写真:チラシ(コンサート)

名古屋市内での交流事業

ランス・シャンパンとチーズ講座(終了しました)

フランス・ランス産のシャンパンとフランス産チーズのマリアージュ講座です。名古屋市・メキシコ市姉妹都市提携45周年記念事業「メキシコ料理講座」と同時開催しました。

写真:ランス・シャンパンとチーズ講座チラシ(6月5日)

「メキシコ・ランスグルメ講座」チラシ

  • 開催日時:令和4年6月5日(日曜日)午後3時から午後4時30分
  • 会場:愛知調理専門学校
  • 内容:フランス・ランス産のシャンパンとフランス産チーズのマリアージュ講座

詳細は以下のウェブサイトをご覧ください。

オンラインアートワークショップ(終了しました)

ランス市で開催されたアートワークショップに、名古屋の中学生がオンラインで参加しました。

画面:アートワークショップ

  • 開催日時:令和4年7月12日(水曜日)
  • 参加者:名古屋市立山王中学校美術部員32名
  • 内容:ランス市で開催されたアートワークショップに、名古屋の中学生がオンラインで参加

詳細は以下のウェブサイトをご覧ください。

オンライン・ランス講座(終了しました)

アリアンス・フランセーズ愛知フランス協会と共催で、フランス・ランス市について紹介するオンライン「ランス講座」を開催しました。

写真:オンライン「ランス講座」チラシ(2月5日)

「オンライン・ランス講座」チラシ

  • 開催日時:令和5年2月5日(日曜日)午後5時から午後7時まで
  • 講師:OUDIN Dimitriランス市副市長(逐次通訳あり)
  • 視聴会場:名古屋国際センター5階 第一会議室

詳細は以下のウェブサイトをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

観光文化交流局 観光交流部 国際交流課 交流担当
電話番号:052-972-3063 ファクス番号:052-972-4201
Eメール:a3061@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 観光交流部 国際交流課 交流担当へのお問い合わせ