子どもたちの交流
陸前高田市の子ども達を名古屋市へ招待するプロジェクト
震災直後から実施された陸前高田市への行政丸ごと支援がきっかけで、陸前高田市の子ども達が不自由な環境で学校生活を送っており、修学旅行にも行けない状況であることがわかってきました。
そこで、名古屋市民や企業、陸前高田市を応援する方々からの寄附金やあたたかいご協力により、平成23年度・24年度に「陸前高田市の子ども達を名古屋市へ招待するプロジェクト」を実施しました。2年間で420名もの中学生を名古屋市へ招待することができ、心から喜んでいただくことができました。
平成23年度 陸前高田市の子ども達を名古屋市へ招待するプロジェクト
- 陸前高田市の子ども達を名古屋市へ招待するプロジェクト(平成23年度の取り組み)
-
写真で振り返る 陸前高田市の子ども達を名古屋市へ招待するプロジェクト(前半)
「陸前高田市の子ども達を名古屋市へ招待するプロジェクト」実施の様子を写真と文章で紹介しています。 -
写真で振り返る 陸前高田市の子ども達を名古屋市へ招待するプロジェクト(後半)
「陸前高田市の子ども達を名古屋市へ招待するプロジェクト」実施の様子を写真と文章で紹介しています。 -
名古屋まつりのステージで発表されたメッセージ(小友中学校)
陸前高田市の子ども達を名古屋市へ招待するプロジェクトで名古屋へ来ていただいた小友中学校の先生、生徒の皆さんが10月15日の名古屋まつりのステージで発表されたメッセージです。 -
小友中学校文集メッセージ
陸前高田市の子ども達を名古屋市へ招待するプロジェクトで名古屋へ来ていただいた小友中学校の先生、生徒の皆さんが作成された文集の中からメッセージをご紹介します。 - 陸前高田市の子ども達を名古屋市へ招待するプロジェクト 河村市長と名古屋おもてなし武将隊からのメッセージ
平成24年度 陸前高田市の子ども達を名古屋市へ招待するプロジェクト
陸前高田市教育委員会との「絆協定」について
平成24年5月に名古屋市と陸前高田市の教育委員会で締結した「絆協定」に基づき、名古屋市の中学生も陸前高田市を訪問するなど、双方向の子ども達の交流を続けています。
このページに関するお問い合わせ
名古屋市被災地域支援本部事務局(防災危機管理局危機対策課)
電話番号:052-972-3584 ファクス番号:052-962-4030
Eメール:a3584@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp