名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
名古屋市会では、名古屋市内に在住・在学する小学5・6年生を対象に、自分たちが住むまちの議会という身近な場を実際に体験することによって、市政に対する興味・関心を高めることを目的とした「なごや子ども市会」を4年ぶりに開催しました。今年度は、昨今の状況を踏まえ、DXの要素も取り入れた新しい形での子ども市会を試行的に実施しました。
日にち | 時 間 | 定員 | 参加者数 |
---|---|---|---|
7月24日(月曜日) | 午前10時から午前11時40分 | 40名 | 38名 |
7月24日(月曜日) | 午後2時から午後3時40分 | 40名 | 37名 |
7月29日(土曜日) | 午後2時から午後3時40分 | 40名 | 37名 |
合 計 | 120名 | 112名 |
名古屋市役所 市会本会議場ほか
名古屋市会(協力:名古屋市教育委員会)
名古屋市内に在住・在学する小学5・6年生
初めに、成田たかゆき議長から開会挨拶を行った後、長谷川由美子副議長から議場や議会の役割について、教育委員会職員から市役所の役割について、成田たかゆき議長から陸前高田市と名古屋市の交流について説明を行いました。
その後、2つのグループに分かれて、議場や委員会室、議長室、正副議長応接室の見学・写真撮影を行いました。
子ども議員アンケートの結果
子ども議員の皆さん、4年ぶりとなる子ども市会へのご参加、ありがとうございました。
子ども市会で、名古屋市が行っている仕事や名古屋市会の役割、陸前高田市との交流について大いに学ばれたことだと思います。これからの名古屋市を支えていくのは、子ども議員の皆さんをはじめとする若い皆さんです。名古屋市をどうしたら快適で、安全で、住みやすいまちにできるのかを考えてもらうきっかけになれば、大変うれしく思います。
そして、子ども議員の皆さんからは、「大好きな名古屋を笑顔あふれるまち」にするためのアイデアや陸前高田市と名古屋市の交流についての感想などをたくさんいただきました。皆さんからいただいた気持ちのこもった素晴らしい意見を、今後の市政に生かし、名古屋市をもっといいまちにしていきたいと思います。ありがとうございました。
市会情報 市会事務局総務課庶務担当
:052-972-2083
:052‐972‐4100
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.