令和6年度 なごや子ども市会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1030802  更新日 2025年10月16日

なごや子ども市会を開催しました

名古屋市会では、名古屋市内に在住・在学する小学5・6年生を対象に、自分たちが住むまちの議会という身近な場を実際に体験することによって、市政に対する興味・関心を高めることを目的として、令和6年7月から8月にかけて「なごや子ども市会」を開催しました。

写真:なごや子ども市会

日時など

日時・定員・参加者数
日にち 時間 定員 参加者数
7月22日(月曜日) 午前10時から正午 40名 34名
7月22日(月曜日) 午後2時から午後4時 40名 34名
8月3日(土曜日) 午後2時から午後4時 40名 35名

合計:定員120名、参加者数103名

場所

名古屋市役所 市会本会議場ほか

主催

名古屋市会(協力:名古屋市教育委員会)

子ども議員

名古屋市内に在住・在学する小学5・6年生

開催の様子

初めに、田中里佳議長から開会挨拶を行った後、田邊雄一副議長から議場や議会の役割について、教育委員会の教育長・教育次長から市役所の役割について、田中里佳議長から陸前高田市と名古屋市の交流について説明を行いました。

その後、2つのグループに分かれて、議場や委員会室、議長室、正副議長応接室の見学・写真撮影を行いました。

最後に、子ども市会に参加した感想や意見の発表を行いました。

開会挨拶の様子など6枚の写真

子ども議員アンケートの結果

正副議長から子ども議員へのメッセージ

子ども議員の皆さん、10回目という記念すべきタイミングの子ども市会にご参加いただきありがとうございました。

子ども市会では、名古屋市会の役割、名古屋市が行っている仕事、陸前高田市と名古屋市の交流などを学んでいただきました。子ども議員の皆さんにとって、子ども市会での体験が、自分たちの住むまちの政治や社会に興味・関心をもってもらうきっかけとなればとても嬉しいです。

そして、子ども議員の皆さんから、「大好きな名古屋を笑顔あふれるまち」にするためのアイデア、陸前高田市と名古屋市の交流のアイデア、子ども市会に参加した感想などをたくさんいただきました。子ども議員の皆さんからの真剣な熱い想い、素敵なご意見をしっかり受けとめて、名古屋をもっと素晴らしいまちにしていきたいと思います。本当にありがとうございました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市会事務局 総務課 庶務担当
電話番号:052-972-2083 ファクス番号:052‐972-4100
Eメール:a2084@shikai.city.nagoya.lg.jp
市会事務局 総務課 庶務担当へのお問い合わせ