「パラスポーツにふれよう!松永楓選手とボッチャ体験」の参加募集について
第5回アジアパラ競技大会の正式種目であるボッチャの選手が、ボッチャのコツや戦略を教えます!(要事前申込・参加無料)
イベントカテゴリ: 講座・講演 健康・スポーツ お出掛け・レジャー
開催地区:中村区
- 開催日
-
2026年2月28日(土曜日)
- 開催時間
-
午後1時 から 午後2時 まで
受付開始時刻 12時45分
- 開催場所
-
中村区役所 5階 講堂(中村区松原町1丁目23番地の1)
- 内容
ボッチャ選手である松永楓選手と一緒にボッチャを体験してみましょう。
選手生活についてのトークや、戦略紹介などを行います。
【講師プロフィール】
- 氏名 松永楓(まつなが かえで)
- 出身 愛知県名古屋市
- 生年月日 1995年4月4日 愛知県生まれ
- 先天性脳性麻痺の重度障害者
- 職業 パラアスリート ボッチャ (EY Japan 所属)
13歳から競技を始める。
趣味は、野球などのスポーツ観戦、ライブに行くこと。モットーは、楽しく、明るく生活すること。
座右の銘は、孜孜不倦(ししふけん)(途中でやめる事なくずっと努力し続けること)【主な成績】
- 2014年 仁川アジアパラ ペア2位 銀メダル
- 2018年 WORLD OPEN Kansas ペア3位 銅メダル等
【講師からのコメント】
幼少の頃から健常者の中で生活をしてきて、常に障害の壁を感じていた時に、誰でもできるスポーツ「ボッチャ」に出会いました。
ボッチャを通して障害への理解を広げ、バリアフリーな社会づくりに貢献していきたいと思っています。
そのための活動にも積極的に取り組んでいます。(本事業は、第20回アジア競技大会・第5回アジアパラ競技大会フレンドシップ事業です。)
- 募集人数
- 約100名
- 申込み開始日
-
2025年11月10日(月曜日)
- 申込み締め切り日
-
2026年1月30日(金曜日)
- 申込み
-
必要
指定の申込用紙に必要事項をご記入の上、名古屋市中村区役所地域力推進課へファクス番号((052-433-2086)またはEメール(a4332746@nakamura.city.nagoya.lg.jp)でお送りください。
- 料金
- 無料
- 参加要件
- 愛知県名古屋市に在住の方
ボッチャ経験の有無や年齢を問いません - 講師
- パラアスリート(EY Japan所属) 松永楓選手
- 種目
- ボッチャ
- 主催
- 中村区役所
- 持ち物
- 動きやすい服装・靴でお越しください。なお、上履きは必要ありません。
- 問い合わせ
-
中村区役所地域力推進課
電話番号 052-433-2746
イベント参加にあたっての注意事項について
- 録音・録画はご遠慮ください。
- 当日に体調がすぐれない場合は、参加をお控えください。
- 本講演会が中止となる場合は、「名古屋おしえてダイヤル」(052-953-7584)にて当日午前8時以降にご案内いたしますので、各自でご確認ください。
中村区役所への行き方

- 地下鉄本陣駅下車1番出口 徒歩2分、 4番出口 徒歩4分
(4番出入口にはエレベーターがあり、足の不自由な方や高齢者、妊産婦、乳幼児連れの方などが利用しやすいルートです。) - 市バス 本陣下車 徒歩4分
添付ファイル
-
チラシ(申込用紙を含む) (PDF 548.6 KB)
本イベントに関するチラシ(申込用紙を含む)。申込の際には、(1)ご住所 (2)申込者のお名前 (3)申込者のメールアドレス (4)申込者の日中ご連絡できる電話番号 (5)(複数名で申し込む場合)申込者を含むグループの人数 をご記入の上、中村区役所地域力推進課へご提出ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
中村区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号:052-433-2746 ファクス番号:052-433-2086
Eメール:a4332746@nakamura.city.nagoya.lg.jp
中村区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当へのお問い合わせ