安心・安全で快適なまちづくり推進協議会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1020720  更新日 2025年10月17日

中村区安心・安全で快適なまちづくり協議会は、区民、事業者、公共的団体、警察及び関係機関等が、安心・安全で快適な環境に関する地域の身近な課題について、それぞれの役割のもと、協働して取り組みを進めることによって、区民が安心、安全で快適に暮らすことのできる地域社会を実現することを目指します。

中村区安心・安全で快適なまちづくり推進協議会

協議会の啓発活動

写真:中村公園夏まつりの様子


安心・安全で快適なまちづくり活動の啓発チラシの配布、のぼり旗の掲出などを行い、当協議会の活動内容や市民・事業者・市が協働によりまちづくりを進める必要性を訴えました。

高齢者地域安全大会

写真:高齢者地域安全大会の様子


9月の高齢者交通安全週間期間中に中村区役所講堂で、高齢者地域安全大会を開催し、自転車の安全利用、交通安全をテーマとした講習や安心・安全で快適なまちづくり活動のパネル展示など、交通安全・防犯意識の向上を図ります。

快適なまちづくり対策部会

主な活動内容

  • ノーポイ運動
  • 空地をきれいにする運動
  • 違反広告物をなくす運動
  • ペットと暮らすきれいなまちづくり運動
  • 喫煙者のマナー向上運動
  • 不法投棄防止活動の推進

写真:クリーンキャンペーンの様子


毎年6月第1土曜日に、地域住民、企業、市民活動団体、関係機関等の参加のもと、区内美化推進重点区域を中心に、清掃活動及び啓発活動等を行う「クリーンキャンペーン」など町を美しくする運動を中心にさまざまな活動を行っています。

青少年健全育成対策部会

主な活動内容

  • 夏・冬の青少年をまもる運動
  • PTAパトロールへの参加
  • 青少年を育てる地域ふれあい事業
  • 広報啓発事業
  • 地域の世話やき活動
  • 名古屋市青少年育成市民会議開催行事等への参加

写真:青少年健全育成対策部会の活動の様子


PTAパトロールへの参加や青少年を対象に、家族・友人・地域のふれあいを深めてもらうため、「ファミリー映画会」の開催などの活動を行っています。

交通安全等対策部会

主な活動内容

  • 高齢者の交通安全
  • 子どもの交通安全
  • 自転車の安全・適正利用促進
  • すべての座席のシートベルト・チャイルドシートの正しい着用徹底
  • 飲酒運転の根絶
  • 交差点事故の防止
  • 広報活動(交通安全広報車によるゼロの日パトロールなど)

写真:交通安全教室やシートベルト関所、自転車安全利用などの活動の様子


地域のふれあい給食会や保育園・幼稚園等において、警察署・交通指導員による交通安全教室を実施しています。
また、街頭での交通安全キャンペーン活動も行っています。

関連情報

安全なまちづくり対策部会

主な活動内容

  • 四季の安全なまちづくり運動における地域安全活動の推進
  • 住宅対象侵入盗、自動車盗、自転車盗及び特殊詐欺を最重要犯罪と定めた犯罪抑止活動の推進
  • ボランティア等による自主防犯活動の推進
  • 名古屋駅地区における犯罪抑止・風俗環境浄化活動の強化
  • 街頭防犯カメラ、防犯灯の設置促進と防犯性の高い防犯建物部品の普及
  • 保育園、幼稚園及び小学校等における防犯教室の充実
  • 学校及び保護者が実施する見守り活動、安全パトロールの活性化
  • 企業及び学校等と連携した女性の安全教育の充実
  • 特殊詐欺やひったくりなど、高齢者が狙われやすい犯罪被害を抑止するための広報啓発活動を推進

写真:安全なまちづくり対策部会の活動の様子


<安全なまちづくり対策部会の活動の様子>
街頭防犯キャンペーンや地域住民・事業者・関係団体等による合同パトロール、防犯教室、防犯キャンペーンなど、犯罪の減少と治安の向上のため様々な活動を行っています。

関連情報

愛知県警では、インターネットコンテンツを使った地域安全への取組みの一つとして、事件等に関する情報とみなさまの安全に役立つ情報を携帯電話向けメールマガジン「パトネットあいち」として配信しています。

登録を希望される方は、以下のページをご覧ください。

防災安心まちづくり部会

主な活動内容

  • 大規模災害などの災害対策の促進
  • 自助力向上の推進
  • 住宅防火の推進
  • 放火されない環境づくりの推進
  • 防火防災会議、講習会等の開催

写真:防災安心まちづくり部会の活動の様子


総合水防訓練、なごや市民総ぐるみ防災訓練、避難所運営リーダー養成講座など防災活動能力向上の取り組みや防火対策の推進などの活動を行っています。

関連情報

このページに関するお問い合わせ

中村区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当
電話番号:052-433-2741 ファクス番号:052-433-2086
Eメール:a4332741@nakamura.city.nagoya.lg.jp
中村区役所 区政部 地域力推進課 地域力推進担当へのお問い合わせ