中川区障害福祉ガイドブック

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1022654  更新日 2025年10月16日

障害のある方やその支援者が利用できる制度や事業所、相談窓口などをまとめたガイドブックを紹介しています。

中川区障害者自立支援連絡協議会(注)が、障害のある方やその支援者が利用できる制度や事業所や相談窓口等をまとめた障害福祉ガイドブックを作成しています。

(注)障害のある方やその支援者が安心して暮らせる地域を作るため、障害福祉に関する地域での連携や支援体制などを、障害者団体、障害福祉サービス事業者、行政等で話し合う会議

配布場所

  • 中川区役所福祉課
  • 富田支所区民福祉課
  • 中川保健センター保健予防課
  • 中川区障害者基幹相談支援センター

中川区障害福祉ガイドブック の印刷

ガイドブックは、内容により次のように分かれています。

相談支援事業所ガイドブック

障害のある方が福祉サービスを利用したいときの利用の流れや、障害のある方からの相談を受けてサービス利用計画の作成を行う事業所等を掲載しています。なお、以下のファイルはファイルのサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。また、以下のファイルについては、一部テキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は中川区役所福祉課(電話番号052-363-4403)までお問い合わせください。

障害福祉ガイドブック子ども

障害のあるお子さんや発達に不安などのあるお子さんが学校以外で過ごす場所(サービス事業所)や相談窓口等について掲載しています。なお、以下のファイルはファイルのサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。また、以下のファイルについては、一部テキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は中川区役所福祉課(電話番号052-363-4403)までお問い合わせください。

障害福祉ガイドブックおとな

障害のある成人の方が日中・夜間・休日を過ごす場所(生活をする場所)や就労する場所を提供する事業所等について掲載しています。なお、以下のファイルはファイルのサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。また、以下のファイルについては、一部テキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は中川区役所福祉課(電話番号052-363-4403)までお問い合わせください。

中川区障害福祉事業所マップ

中川区にある障害福祉事業所のマップについて掲載しています。なお、以下のファイルはファイルのサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。また、以下のファイルについては、一部テキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は中川区役所福祉課(電話番号052-363-4403)までお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。