中区歴史銘板のご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1021185  更新日 2025年10月16日

中区では区内各所に昔のまちなみ等を掲載した銘板を設置しています。
当時と現在の違いを現地で見てもらい、往時の様子に思いを馳せていただくことにより、区内の歴史や文化を知る機会を提供し、まちへの愛着を育むとともに、まちの魅力向上を図ります。

「100年前ここから見た広小路通 当時の官庁街と周辺のまちなみ」

写真:100年前ここから見た広小路通 歴史銘板
現在地付近から北東を見た明治末期から大正初期頃の官庁街と周辺のまちなみおよび南を見たかつての名古屋市役所の写真を掲載した歴史銘板です。

設置場所

栄四丁目1番8号中区役所公開空地北側植栽

かつてここから見た久屋大通 名古屋テレビ塔と周辺のまちなみ

写真:名古屋テレビ塔と周辺のまちなみ 歴史銘板
現地付近から見た開業当日(昭和29年6月20日)および開業直後の名古屋テレビ塔全景の写真と昭和35年頃の久屋大通と周辺のまちなみの写真を掲載した歴史銘板です。

設置場所

久屋大通公園(※現在久屋大通公園整備工事に伴い見ることが出来ません)

かつてここから見た本町通 旧鉄砲町

写真:本町通 旧鉄砲町 歴史銘板
名古屋開府以来400年以上にわたって歴史を刻んできた名古屋のメインストリートたる本町通(大正3年頃)と鉄砲町での配水管敷設の様子の写真を掲載した歴史銘板です。

設置場所

栄三丁目1026番地先(本町通歩道上)

100年前ここから見た武平通 吉田禄在宅址

写真:吉田禄在宅址 歴史銘板
名古屋近代化の功労者である吉田禄在の邸宅が建っていたことを示す案内板です。
現地から見た約100年前(大正4年)の吉田録在邸宅の写真を掲載した歴史銘板です。

設置場所

栄四丁目1番8号中区役所公開空地東側植栽

かつてここから見た瀬戸電堀川駅

写真:かつてここから見た瀬戸電堀川駅 歴史銘板
かつてこの地には名古屋と瀬戸を結ぶ鉄道の終着駅がありました。
現地付近から見た瀬戸電堀川駅の写真を掲載した歴史銘板です。

設置場所

名古屋市中区三の丸一丁目958(景雲橋小園内)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

中区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力向上・多文化共生の推進担当
電話番号:052-265-2228 ファクス番号:052-261-0535
Eメール:a2652220@naka.city.nagoya.lg.jp
中区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力向上・多文化共生の推進担当へのお問い合わせ