中区内のからくり

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1021183  更新日 2025年10月16日

区内に点在するからくりの紹介です。

橋弁慶

写真:橋の上で弁慶と牛若丸が対峙しているからくり

かつて東照宮祭に曳き出されていた山車「橋弁慶車」のからくり人形を復刻したものです。名古屋国際デザイン博覧会の際に製作され、能楽堂に現在は設置されています。八代目・玉屋庄兵衛の遺作のひとつです。
場所 名古屋能楽堂内(三の丸一丁目1番1号)

白浪五人男

写真:白浪五人男のからくり人形。

三英傑のうち、徳川家康が現れているところです。
戦国の三英傑、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が身長60センチから80センチの人形になって登場。信長は扇子を持って舞い、秀吉は武将姿で、家康は笏を手にお辞儀をします。人形は、八代目・玉屋庄兵衛の遺作のひとつです。
(現在修繕中のため作動停止中。)
場所 若宮大通公園(矢場町交差点西、高速道路高架下)

三英傑からくり

写真:三英傑の徳川家康。

三英傑のうち、徳川家康が現れているところです。
戦国の三英傑、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が身長60センチから80センチの人形になって登場。信長は扇子を持って舞い、秀吉は武将姿で、家康は笏を手にお辞儀をします。人形は、八代目・玉屋庄兵衛の遺作のひとつです。
(現在修繕中のため作動停止中。)

場所 若宮大通公園(矢場町交差点西、高速道路高架下)

宗春爛漫

写真:左から花魁、宗春、唐子の人形

平成10年3月完成。尾張藩第7代藩主・徳川宗春が派手な衣装に身を包み、牛に乗って、長いキセルを揺らしながら登場。山車からくりは「浦島がよいか、唐子がよいか」と音声で聞いてくれます。花魁なども登場して、楽しく華やかなからくりです。
場所 大須観音境内(大須二丁目21番47号)

からくり人形 信長

写真:信長が幸若舞を踊る場面

万松寺で信長が父・信秀の葬儀で位牌に抹香を投げつける場面を再現しています。織田信長が抹香を投げるしぐさをすると、足元から煙が舞い上がります。他に幸若舞(敦盛)を踊る場面も楽しむことができます。
場所 万松寺本堂壁面(大須三丁目29番12号)
公開時間 午前10時 正午 午後2時 午後4時 午後6時 (雨天・強風の時は中止)

このページに関するお問い合わせ

中区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力向上・多文化共生の推進担当
電話番号:052-265-2228 ファクス番号:052-261-0535
Eメール:a2652220@naka.city.nagoya.lg.jp
中区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力向上・多文化共生の推進担当へのお問い合わせ