ページの先頭です

ここから本文です

令和8年度4月入所における保育施設利用申し込みのご案内

このページを印刷する

ページID:187443

最終更新日:2025年9月1日

ページの概要:令和8年4月から保育施設に預けたい方に向け、簡潔にまとめています。

令和8年度 保育施設利用申し込みのご案内

本ページは、令和8年度の保育施設利用について解説しています。

保育施設の利用申し込みは、募集人数だけ確認すればいいわけではありません。施設の雰囲気や開設時間、利用要件なども事前に確認して通園のイメージを作っておきましょう。利用要件や見学などの事前確認をするには「4月の保育施設入所に向けて保活(ほかつ)をはじめよう!」をご確認ください。

募集人数について

瑞穂区の保育施設における募集人数を掲載しています。お申し込みをする前に確認してください。募集人数については、適宜変更になる場合がございます。(申込期限後含む)

また、瑞穂区以外にある保育施設の募集人数は、各区にお問い合わせください。

瑞穂区内の保育施設の募集人数は、令和7年10月1日(水曜日)に公開予定です。


お申し込みについて

申込書をはじめとした必要書類は、10月1日(水曜日)から区役所民生子ども課または各保育施設で配布いたします。

申込受付期間は10月15日(水曜日)から12月10日(水曜日)までです。

また、集団保育が可能な、発達の遅れが心配されるお子様など、支援が必要なお子様が入所を希望する場合は11月5日(水曜日)までに発達質問票を添えてのお申し込みとなりますので、ご注意ください。

各保育施設によって受付場所が異なります。詳しくは広報なごや瑞穂区版9月号をご確認ください。



注意事項

  1. 瑞穂区にお住まいの方は、他区の保育施設のみを希望する場合でも、瑞穂区民生子ども課でお申し込みください。
  2. 他区にお住まいの方で、瑞穂区内の保育施設を希望する場合であっても、お住まいの区役所民生子ども課でお申し込みとなります。
  3. 提出書類に不備があると、利用調整で不利になる場合があります。何かあれば対応できるように、11月末を目途にお申し込みいただきますよう、お願いいたします。
  4. 利用調整は希望園でご記入いただいた保育施設のみで行われます。(調整希望を除く)通所可能な施設を最大限検討のうえ、ご記入いただいた方が保育施設への入所の可能性が広がります。(最大6施設のご記入が可能です)
  5. 発達の遅れが心配されるお子さまは11月5日(水曜日)までに発達質問票を添えてお申し込みください。

必要書類に関する様式

全区共通の必要書類

保育施設利用申し込み時に必要な書類については、令和7年10月1日(水曜日)から各保育施設および区役所民生子ども課でお渡しします。


また、名古屋市教育・保育情報サイト「ここなご(外部リンク)別ウィンドウで開く」からダウンロードできます。

瑞穂区保育施設一覧

瑞穂区保育施設一覧

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

瑞穂区役所保健福祉センター福祉部民生子ども課民生子ども担当

電話番号

:052-852-9382

ファックス番号

:052-852-9375

電子メールアドレス

a8529382@mizuho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ