みずほっぺのおともだち

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1021889  更新日 2025年10月20日

みずほっぺのおともだちを紹介します。

南区イメージキャラクター Mioo(ミオー)

イラスト:手をつないでいるみずほっぺとミオー

ミオーは、南区制100周年記念事業(平成20年)のマスコットとして誕生。
南区の花「ひまわり」をモチーフとした、花の妖精の子ども。


写真:手をふっているミオーとみずほっぺ

みずほっぺもサクラの妖精、ふたりは、花の妖精の仲間同士です。
相性ぴったりのお友だちです。
南区はご近所です。
また一緒にお仕事をしましょうね。

中川区マスコットキャラクター ナッピーとハボン

イラスト:ナッピーとハボン

ナッピーは、平成16年(2004年)中川区広報キャラクターとして登場。
平成21年(2009年)には中川区マスコットキャラクターとして活躍を始めました。
名古屋市内で区のキャラクターとして、最初に登場したナッピーは、平成26年(2014年)8月1日、10歳になりました。
ハボンは、中川区の花「ハボタン」の小さい妖精です。


写真:みずほっぺとナッピー

みずほっぺは、「ナッピー兄さん」を頼りにしています。
花の妖精「ハボン」とも仲がいいです。

千種区マスコットキャラクター こあらっち

イラスト:こあらっち正面とこあらっちうしろ姿

平成21年(2009年)の千種区民まつりで誕生。
チャームポイントは、「頭のアジサイ」と「まぁるいしっぽ」
いろいろとチャレンジしている、こあらっちのイラストもかわいいですよ。


写真:みずほっぺとこあらっち

こあらっちの住んでいるところは、東山の森です。
でも、会いたいときは、千種区役所1階あじさいひろばに行ってみてください。

北区キタッコ

イラスト:北区の花コスモスデザインマーク

キタッコは、北区の花「コスモス」のデザインマークの着ぐるみです。
デザインマークは、光をいっぱい浴び、未来に向かって成長するコスモスの子どもを表現しています。
花びらを横切る2本の線は「庄内川」「矢田川」です。
平成23年(2011年)にデザインマークを制定。
キタッコは、平成25年10月20日北区区民まつりでお披露目されました。


みずほっぺとキタッコの写真

みずほっぺとキタッコ、ともに区制施行70周年を記念して誕生しました。
これからもそれぞれの区が発展してゆくように、がんばって仕事をしてゆきましょう。

昭和区マスコット しょうちゃん

しょうちゃんハートのイラスト

平成23年(2011年)昭和区マスコット区民投票を実施、デザインを「御器所大根」に決定。
その後愛称を募集した結果、昭和区の「昭」にちなんで、みんなが「笑」って過ごし、多くの人を「招」き、昭和区が大きく「翔」ぶように・・・といった、たくさんの願いがこもっている「しょうちゃん」に決定


ショウちゃんとみずほっぺの写真

瑞穂区と昭和区、すぐお隣ですからショウちゃんもぜひ、瑞穂区へおいでください。みずほっぺが、瑞穂区を案内します。

守山区マスコットキャラクター モリスちゃん

イラスト:モリスちゃん喜ぶ!

モリスちゃんは、いつもどんぐりをもっています。守山区の木は、「どんぐり」です!帽子もどんぐり!モリスちゃんの帽子もかわいいですね。


写真:みずほっぺとモリスちゃん

モリスちゃん、東谷山フルーツパークに連れて行ってくれてありがとう。今度は、「モリスちゃんフェルトマスコット」を一緒に作りたいな。

緑区マスコットキャラクター みどりっち

イラスト:みどりっち

「みどりっち」は、平成23年10月の区民まつりに登場。緑区のまちづくり隊長及び観光大使として、活躍しています。


写真:みずほっぺとみどりっち

頭には、緑区のシンボルマーク、緑区特産の絞りのマフラー、有松のまちなみ特有の「なまこ壁」の洋服に桜の花びらのお洒落なみどりっちです。緑区にも多くの桜の名所があるそうです。

このページに関するお問い合わせ

瑞穂区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当
電話番号:052-852-9303 ファクス番号:052-852-9306
Eメール:a8529303@mizuho.city.nagoya.lg.jp
瑞穂区役所 区政部 地域力推進課 地域の魅力の向上・発信担当へのお問い合わせ