緑区制50周年記念誌「緑区誌」
区制50周年を記念して発刊した「緑区誌」についてのご案内です。
緑区誌の発刊
平成25年に区制施行50周年を迎えたことを記念し、「緑区誌」を発刊しました。
学術的な研究書物ではなく、広く区民の皆さまに読んでいただき、次の世代に引き継がれる読み物となるような構成にしました。
- 緑区誕生以前から現在に至るまでの地域の歴史や、行政、学区、学校の紹介に加え、区制50周年記念事業として実施した様々なイベントについて掲載しました。
- 親しみやすい区誌にするため、緑区を長年見つめてこられた区民の方々に座談会形式で語っていただいた、郷土にまつわる想い出と、区民の皆さんにお聞きした「将来の緑区像」を掲載しました。
- 分かりやすい誌面にするため、写真や図表等の資料を豊富に使用した、全編オールカラーとしました。
編集責任者
淡河 俊之 氏(おうご としゆき 元毎日新聞社記者)
ご覧いただける場所
緑図書館、徳重図書館、緑区役所情報コーナーでご覧いただけますので、冊子でご覧になりたい場合はこれらをご活用ください。
緑区誌(PDFファイル)
緑区制50周年記念誌「緑区誌」をPDFファイルで公開しています。ホームページへの掲載にあたって、一部割愛しているページや誤植を修正した箇所があります。
なお、ファイル容量が大きいため、ご利用される環境によってはファイルのダウンロードに時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
-
表紙、口絵、発刊のあいさつ、目次 (PDF 2.6 MB)
表紙から目次までをご覧いただけます。
第1部 緑区制50周年を迎えて
第1章 50周年記念事業
緑区制50周年記念式典・交流会、緑区50年のあゆみ展、「みどりっちのうた」の制作と踊りの普及、感動・夢まつり、どまつりチーム「緑区制50周年みどりっち」など全19事業
第2章 特集
座談会「わがまち わが想い出」、未来へのメッセージ
第1部(第1章、第2章)PDFファイル
第1部のPDFファイルです。2つに分割して公開しています。
-
第1部第1章(1) (PDF 3.1 MB)
第1部第1章の前半までをご覧いただけます。 -
第1部第1章(2)、第2章 (PDF 3.3 MB)
第1部第1章の後半から第1部第2章までをご覧いただけます。
第2部 緑区あれこれ
第1章 緑区の誕生まで
- 原始・縄文・弥生・奈良時代の緑区
- 成海郷の形成から戦国時代
- 大高城と鳴海城。城を取り巻く砦
- 桶狭間の戦い
- 村々の由来-鳴海・桶狭間・有松・大高
- 江戸時代の緑区
- 鳴海と芭蕉
- 鳴海の米騒動
- 鳴海小作争議
- 緑区誕生
第2章 史跡・自然
- 史跡散策路
- 緑区の木と花
- 木と花
第3章 特徴的な町並みと歴史
大高、鳴海、有松、桶狭間、徳重
第4章 文化・伝統
- 祭り
- 猩々
- 鳴海球場
- 伝統食
- 年中行事
- 災害
第5章 産業・特産
- 産業
- 農業
- 交通
第2部(第1章から第5章まで)PDFファイル
第2部のPDF ファイルです。6つに分割して公開しています。
-
第2部第1章1(1) (PDF 3.3 MB)
第2部第1章の前半(「1.原始・縄文・弥生・奈良時代の緑区」から「5.村々の由来-鳴海・桶狭間・有松・大高」まで)をご覧いただけます。 -
第2部第1章(2) (PDF 3.0 MB)
第2部第2章の後半(「6.江戸時代の緑区」から「10.緑区誕生」まで)をご覧いただけます。 -
第2部第2章 (PDF 2.9 MB)
第2部第2章をご覧いただけます。 -
第2部第3章 (PDF 3.6 MB)
第2部第3章をご覧いただけます。 -
第2部第4章 (PDF 1.9 MB)
第2部第4章をご覧いただけます。 -
第2部第5章 (PDF 1.2 MB)
第2部第5章をご覧いただけます。
第3部 行政のあらまし
第1章 区行政
区域の変遷、緑区役所
第2章 安心・安全
- 警察
- 消防
第3章 生活
- 環境
- 土木
- 上下水道
- 電気
- ガス
- 税務
- 郵便
第4章 交通・市街地整備
- 鉄道
- 市交通
- 市街地の整備
第5章 市民利用施設
徳重地区会館、緑文化小劇場、名古屋市医師会緑区休日急病診療所、緑福祉会館・緑児童館、青少年宿泊センターなど全10施設
第3部(第1章から第5章まで)PDFファイル
第3章のPDFファイルです。3つに分割して公開しています。
-
第3部第1章(1) (PDF 2.1 MB)
第3部第1章の前半をご覧いただけます。 -
第3部第1章(2) (PDF 1.6 MB)
第3部第1章の後半をご覧いただけます。 -
第3部第2章から第5章 (PDF 3.4 MB)
第3部第2章から第3部第5章までをご覧いただけます。253ページの21行目「岩手県」を「宮城県」へ、平成26年5月13日付けで修正しましたので、お知らせします。
第4部 学区・学校のあらまし
第1章 学区の紹介
鳴海、相原、旭出、滝ノ水、片平など全28学区
第2章 学校の紹介
小学校、中学校、市立高等学校、県立高等学校
第4部(第1章、第2章)PDFファイル
第4部のPDFファイルです。2つに分割して公開しています。
-
第4部第1章 (PDF 2.0 MB)
第4部第1章をご覧いただけます。 -
第4部第2章 (PDF 2.7 MB)
第4部第2章をご覧いただけます。
資料編、あとがき
-
資料編、あとがき (PDF 1.3 MB)
資料編(略年表、参考文献)とあとがきをご覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
緑区役所 区政部 企画経理課
電話番号:052-625-3898 ファクス番号:052-623-8191
Eメール:a6253898@midori.city.nagoya.lg.jp
緑区役所 区政部 企画経理課へのお問い合わせ