代理受領制度
申請者(建物所有者等)との契約により工事施工者等が、申請者の委任を受け、補助金の受領を代理で行うことができる制度です。
この制度を利用することで、申請者は工事費等と補助金の差額分のみ用意すればよくなるため、当初の費用負担が軽減されます。

(注)木造住宅の耐震改修工事で、工事費250万円、補助金100万円の場合で例示してあります。
代理受領が使える耐震助成制度
- 木造住宅耐震改修助成のご案内
- 非木造住宅耐震診断助成
- 非木造住宅耐震改修助成
- 多数の者が利用する建築物耐震診断助成
- 多数の者が利用する建築物耐震改修助成
- 要緊急安全確認大規模建築物の耐震改修・除却工事助成
- 要安全確認計画記載建築物の耐震改修・除却工事助成・建替え事業資金利子補給
- 耐震シェルター・防災ベッドの設置助成
- ブロック塀等撤去費助成
- 戸建木造住宅除却助成
代理受領を使うには
申請者(建物所有者等)と工事施工者等との合意が必要です。制度の利用を希望される申請者は、契約する予定の方とよく話し合ってください。
- 申請者(建物所有者等)の方へ
申請者が、代理受領制度の利用を希望しているという意思確認のため、配達証明で事前届出確認通知書を郵送いたします。この確認書の受け取りがない場合、代理受領制度を利用できなくなることがありますので、ご注意ください。 - 受任者(工事施工者等)の方へ
代理受領の受任者となるには、事前に名古屋市への口座振替登録が必要です。口座振替登録の方法は以下のリンクをご覧ください。
名古屋市耐震対策事業に係る補助金代理受領制度取扱要綱・様式
リーフレット
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
住宅都市局 市街地整備部 耐震化支援課 企画担当
電話番号:052-972-2787 ファクス番号:052-972-4179
Eメール:a2787-01@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
住宅都市局 市街地整備部 耐震化支援課 企画担当へのお問い合わせ