資源の分け方[資源とごみの分け方・出し方Q&A] よくある質問
質問資源とごみを見分ける方法はありますか?
回答
A:資源かごみかで迷ったときは、次のようにしましょう。
1.マークを探してください!

気をつけて!
これらのマークがついていれば、すべて「資源」です。
- 注 飲料用・食品用・化粧品用のガラスびんはマークがついていませんが、「資源」です。
- 注 食品用の缶はマークがついていないものもありますが、資源に出してください。

紙パックは、スーパー・区役所・環境事業所などに置いてある「回収ボックス」または、地域の集団資源回収、リサイクルステーション、古紙リサイクルセンターなどを利用しましょう。

段ボールは、地域の集団資源回収やリサイクルステーション、古紙リサイクルセンターなどを利用しましょう。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
環境局 事業部 作業課 作業担当
電話番号:052-972-2394 ファクス番号:052-972-4133
Eメール:a2394@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 事業部 作業課 作業担当へのお問い合わせ