なごや就学奨励寄附金ー学びの支援ー(寄附のお願い)
小学生から高校生までを対象に、教育機会の確保を図り、学校での学びや進路の実現を経済的に支援するため、名古屋市教育委員会では様々な就学奨励制度の運用を行っています。各種の奨励制度の安定的な実施に向けて、寄附を募集しています。
寄附金の活用方法
皆様からいただいた寄附金は、原則として名古屋市教育基金に積み立てられます。積立金は翌年度以降の事業運営費用(広報費用等)として使用させていただき、なごやっ子の学びを経済的に支援する各種奨励制度の安定的な実施に役立てられます。
-
名古屋市教育基金
名古屋市教育基金のご案内です。
名古屋市の就学奨励制度
- 入学支援金制度
教育の機会均等に寄与し、有為な人材の育成に資することを目的に、経済的に就学の支援が必要と認められる方に、高等学校などへ入学する際の学資を支給する、本市独自の制度です。 - 私立高校授業料補助制度
保護者の負担軽減により公私間格差の是正を図り、もって教育の機会均等の原則を確保し、併せて私立高校教育の振興に寄与することを目的に授業料の補助を行う、本市独自の制度です。 - 給付型奨学金制度
教育の機会均等に寄与し、有為な人材の育成に資することを目的に、市民税所得割額が非課税である方に修学に必要な学資を支給する、本市独自の制度です。

寄附者のご紹介
なごや就学奨励寄附金へご寄附をいただいた皆様を紹介させていただきます。
(お名前の公表についてご了承を得ている方のみのご紹介です。)
令和7年度
Sansan株式会社 様
弁護士法人M&A総合法律事務所 様
弁護士法人法律事務所DUON 様
株式会社DYM 様
寄附の方法(流れ)
1 寄附の申し出
寄附をご希望される場合は、学事課より専用の納付書を送付させていただきます。
以下の申し込みフォームより連絡先をお知らせいただくか、教育委員会学事課就学奨励担当(電話:052-972-3385)までご連絡ください。
2 納付書による寄附金の納付
寄附の申し出をいただいた方に、学事課より専用の納付書(名古屋市教育基金寄附申込書兼納付済通知書)を送付させていただきますので、銀行等の窓口で寄附金の納付をお願いします。
- 注意事項1
クレジットカード、コンビニエンスストア、Pay-easy(インターネットバンキング)を利用した寄附は対応していません。 - 注意事項2
「なごや就学奨励寄付金」に対するご寄附への返礼品はございませんのでご了承ください。
ふるさと納税ワンストップ特例制度のお手続き
寄附金の収納が確認できましたら、学事課より「ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請書」を送付します。ワンストップ特例の申請を希望される場合は、学事課まで申請書の提出をお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育支援部 学事課 就学奨励担当
電話番号:052-972-3385 ファクス番号:052-972-4175