生活・教育の相談先一覧
児童相談所及びCAPNA
-
児童相談
養護(児童虐待等)、保健、障害、非行、育成(不登校、しつけ等)などの児童相談全般。 -
子ども虐待相談
子育ての悩みや子どもへの虐待に関することなどの相談。 -
CAPNAホットライン(外部リンク)
認定NPO法人CAPNA(旧称:子どもの虐待防止ネットワーク・あいち)による電話相談。
少年サポートセンター名古屋(名古屋市教育館)
-
子ども・青少年のことは
(「各相談機関」のページ)
少年の悩み相談「ヤングテレホン」:少年の悩みごとや非行などに関する保護者などの悩み。
被害少年相談電話:犯罪やいじめなどの被害に関する悩み。
子ども・若者総合相談センター(LINE相談)
-
LINE相談(外部リンク)
つらい気持ち、ちょっとしたことでも気軽にお話してください。
どんなことでも相談していただけます。
【相談できる方】15歳から39歳の名古屋市在住の方とその保護者。
その他の相談窓口
-
子ども教育相談「ハートフレンドなごや」(外部リンク)
幼児から高校生年齢までの子どもの教育・養育上の問題に関するあらゆる内容についての相談。 -
なごやフレンドリーナウ(不登校の支援機関)
心理的な理由による不登校児童生徒の支援、面接相談と適応指導部での集団適応指導。 -
子ども・青少年のことは
(「各相談機関」のページ)
海外児童生徒教育相談:出国時・帰国時教育相談、出国時生活相談。
教育相談「こころの電話」:青少年の学習・生活などの悩みや、保護者の子どもに関する悩み。
子どもの人権相談:いじめ、体罰、退学、非行、少年事件など子どもの人権問題に関する相談。
子どもの人権110番:いじめ、体罰など子どもの人権問題に関する相談。 -
日本語教育相談センター
(旧「こんにちはなごや」)
日本語指導が必要な児童生徒の相談。 -
子ども家庭支援センターさくら
地域での児童の様々な相談に応じます。 -
なごやっ子SOS
子育ての悩みや虐待等に関するSOSに応えるための電話相談窓口。
関連リンク
-
子ども虐待とは
児童虐待の理解について。 -
児童相談所では
児童相談所が行う支援について。 -
ひきこもり・不登校児童対策事業
不登校の状態にある児童及びその家族に対し、児童相談所等において行う総合的な援助について。
このページに関するお問い合わせ
子ども青少年局 子育て支援部 子ども福祉課 子ども福祉担当
電話番号:052-972-2519 ファクス番号:052-972-4438
Eメール:a2519@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 子育て支援部 子ども福祉課 子ども福祉担当へのお問い合わせ