留守家庭児童健全育成事業(学童保育)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1009286 

本市では、労働等により下校後保護者が不在で、適切な監護が受けられない児童の健全育成を図るため、児童館に留守家庭児童クラブを設けて運営を行うとともに、地域の留守家庭児童育成会に助成を行っています。

留守家庭児童育成会や児童館留守家庭児童クラブにお子さんの入会を希望される方は、各留守家庭児童育成会又は児童館までご相談下さい。

対象児童
市内に住所を有し、小学校の第1学年から第6学年に在学している、労働等で下校後保護者が不在の児童
開所日
日曜日・祝休日・年末年始を除く毎日
開所時間

児童館は午後1時から午後6時まで。ただし、春・夏・冬休みは午前中も実施しています。

地域の留守家庭児童育成会は、個々に時間が異なります。

活動内容
専任の職員をおき、健全な遊びを通して正しい生活習慣を身につけるよう支援にあたるとともに、季節にあった行事等を行います。
その他

おやつ代等保護者負担があります。

子育てをしながら安心して働き続けることができるよう、放課後における留守家庭児童の健全育成を図ります。

関係要綱について

令和7年度利用者募集状況について

各留守家庭児童育成会(学童保育所)の令和7年度利用者の募集状況についてはこちら

(注)育成会の体制等により、募集状況が「募集中」の場合でも受入れをお断りする場合がありますので、まずは各育成会にご相談ください。

(注)令和7年5月12日時点の状況を記載しているため、最新の状況とは異なる場合があります。

留守家庭児童育成会の職員募集状況について

各留守家庭児童育成会(学童保育所)の職員募集状況を掲載しています。

詳細な雇用条件等、採用に関することは各育成会に直接お問い合わせください。

(注)令和7年5月15日時点の状況を記載しているため、最新の状況とは異なる場合があります。

名古屋市放課後児童健全育成事業の届出について

児童福祉法の一部改正に伴い、平成27年4月1日以降、国や自治体以外の事業者等(現に実施している事業者等を含む)が放課後児童健全育成事業を行う場合については、市への届出が必要です。また、届出内容に変更等を生じた場合についても、その都度届出が必要です。

学童保育所に利用できる土地・建物を募集します

学童保育所に土地や建物を貸していただける方からの情報を募集します。

詳細は以下のページをご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。