令和7年度なごっちフレンズワークショップ(令和7年8月25日(月曜日))

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1041582  更新日 2025年10月24日

みらいを創る!みんなの作戦会議

概要

多世代交流や地域共生社会の視点から、子どもの居場所や学校以外の過ごし方についてグループで意見をまとめ、発表したよ。

日時・場所・参加人数

令和7年8月25日(月曜日)午前10時00分から正午

愛知学院大学名城公園キャンパス アリスタワー1階

参加者数19名(小学4年生が5名、小学5年生が1名、小学6年生が11名、中学1年生が2名)

内容

わたしの放課後のスケジュールを紹介しよう!

放課後の過ごし方について「わたしの放課後スケジュール」に書き出し、自己紹介のなかで自分の放課後の過ごし方についても紹介しあったよ。

写真:「わたしの放課後スケジュール」のワークシート

自己紹介をして、みんなの放課後スケジュールについて紹介しあったよ!

あったらいいなと思う「場所」を出し合おう!

グループごとに、あったらいいなと思う「場所」を考え、「場所」模型にアイデア旗を立てていったよ。グループ内で出た「場所」の中から特にあったらいいなと思う「推しの場」を選び、どうしてその場所がほしいのか、その場所でどう過ごしたいのか、理由や要素を旗に書いて、さらに考えを深めたよ。

写真:あったらいいなと思う「場所」を旗に書いて意見を出しているグループワークの様子

発表内容

グループワークで作成した、あったらいいなと思う「推しの場所」について、発表したよ。

  • 推し活ができる場所がほしい。クラスメイト以外で好きなことを話せる人、環境があるといい。
  • 綺麗な景色を見れる場所がほしい。
  • 1つの場所に多様な機能がほしい。
  • 子ども限定、無料がいい。
  • 映画館のスクリーンでゲームをしたい。
  • 遊び、ゲーム、勉強、リラックスできて自由に過ごせる場所がほしい。
  • 室内、屋内がいい。
  • 公園にスポーツ道具が一式置いてあったらいい。

写真:第1部の発表資料

写真:第2部の発表資料

子どもたちの感想

  • 今回のような、未来を考えるかんじの物をやりたい。
  • 自分が思いえがいたまちをつくることができてよかった。
  • いっしょにいた大人たちが、ちゃんと自分の意見を聞いてくれたからよかった。
  • 子どもの考える未来を形にできて実げんするといいなと思った。
  • 初対面の人とうまく話せるか心配だったけど、友達と同じグループにしてもらえたからよかった。

成果物を北区役所に展示したよ!

参加者のみんなが作成してくれた”みらいのまち”を、北区役所の正面玄関に展示しました。(9月26日から10月5日まで)

写真:北区役所正面玄関に展示した参加者が作成した成果物

このページに関するお問い合わせ

子ども青少年局 企画経理課 企画担当
電話番号:052-972-3081 ファクス番号:052-972-4437
Eメール:a3081@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 企画経理課 企画担当へのお問い合わせ