令和6年度なごっちフレンズワークショップ(令和7年1月26日(日曜日))

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1037723  更新日 2025年10月16日

みらいプレイス!

概要

子どもの体験活動拠点の設置に向けて、どのような施設にしていくのがよいか考え、グループで意見をまとめ発表しました。

日時・場所・参加人数

令和7年1月26日(日曜日)午前9時30分から午後4時

中区生涯学習センター(中区橘1丁目7-11)

10人

内容

楽しいことを書き出してみよう!

これまでの経験から楽しかったこと、ウキウキするときなどを付箋に書き出し、チーム内で順番に発表しました。

生活に身近な友達や親、学校の先生のこと、スポーツやゲーム、推し活などの趣味のこと、食べ物のことなどが意見として出てきました。

写真:たくさんの「楽しいこと」が付箋で貼っている模造紙
いろんな「楽しいこと」を出し合ったよ!

嫌なこと、やりたくないことを書き出してみよう!

これまでの経験から嫌なこと、やりたいくないことを付箋に書き出し、チーム内で順番に発表しました。

日常の中の「こうだったらいいのに。」や嫌だったことが意見として出てきました。

モノだけでなく、学校や対人関係などでの嫌だったエピソードも出てきました。

写真:子どもたちがグループで話し合う様子
嫌なこと、嫌だったエピソードをグループで出し合ったよ!

お楽しみ企画!!調理実習

チームの親睦を深めるために、協力してカレー作りを行ったよ。

野菜の大きさや炒める順番など、チームで話し合いながら、役割分担を行うことで、チーム力が高まったよ。

また、それぞれ隠し味を加え、同じカレーでも違うカレーが出来上がって、その違いも楽しんだよ。

写真:チームで協力してカレーを作る様子
チームで話し合いながら、オリジナリティあふれるカレーを作ったよ!

発表内容

みんなの理想の居場所について、自由な発想で想像してつくりあげ、各チームで発表しました。

  • AIやVR(仮想現実)などの最新技術を駆使した、ファンタジー空間の中に入り込んでゲームを楽しめるスペース
  • 楽器を楽しんだり、カラオケができる音楽スペース
  • 人との交流ができる談話室や遊戯室などのスペース
  • 安心して過ごすために緊急時に対応できる医療体制等の必要性
  • 理想の場所には楽しめることとだけではなく、安心や衛生面での環境維持の必要性
  • 異常を感知し、管理者に通知する仕組みづくり

写真:Aグループの発表資料

写真:Bグループの発表資料

写真:Cグループの発表資料

子どもたちの感想

  • 周りのみんなが「なんでも言っていいんだよ」という雰囲気をだしてくれたので、自分の意見が言えてよかった。
  • いろんな考え方ができるようになってよかった。
  • 理想の場所や未来の学校について語れてよかった。
  • 実現可能な企画やイベントも開催してほしい。
  • VRやプログラミングのワークショップを開催してほしい。
  • カレー作りが楽しかった。

このページに関するお問い合わせ

子ども青少年局 企画経理課 企画担当
電話番号:052-972-3081 ファクス番号:052-972-4437
Eメール:a3081@kodomoseishonen.city.nagoya.lg.jp
子ども青少年局 企画経理課 企画担当へのお問い合わせ