アジアの国々とひとつになろう!2026年の愛知・名古屋はどんな街になっているかな?
2026年に向けて愛知・名古屋が目指すこと
2026年には、新しい技術や文化が生まれたり、世界の人々との新しいつながり方ができたりして、今とは大きく変わっているかもしれないね。
アジア競技大会・アジアパラ競技大会が開催されるときには、どんな街になっているのか楽しみだね。

実は私たちの街も、誰もが暮らしやすいようにいろんな工夫がされているんだ!

障害があってもスポーツを楽しめるように、いろんな工夫がされているね!
点字ブロック

視覚障害のある人が足の裏などで確認しながら歩けるように、歩道に点字ブロックをつけているよ
バリアフリートイレ

障害のある人や介助が必要な人などが使いやすいトイレが増えているよ。
音の出る信号機

視覚障害のある人に、横断歩道の信号が青になったことを音で知らせる信号があるよ。

2026年の街の姿

アジア競技大会・アジアパラ競技大会を通して、愛知・名古屋がこのような街になることを目指しているよ。
ボランティアで支え合う街に!

スポーツ大会などをきっかけに、いろいろなボランティアに取り組む人が増えているよ。
世界とつながり合う街に!

アジア競技大会・アジアパラ競技大会をきっかけとして、世界各国の人々と交流しているよ。
世界に羽ばたく人が育つ街に!

国際的に活躍している人がたくさんいるよ。
みんなが暮らしやすい街に!

すべての人々がお互いを認め合い、誰もが安全・安心・快適に暮らせる街になっているよ。
2030年に向けて世界中で取り組む目標!

SDGs(エスディージーズ)は、世界の人々の暮らしや地球の環境をよりよいものにするための、様々な問題解決に向けた、世界共通の目標だよ。
アジア競技大会・アジアパラ競技大会でもSDGsへの貢献を目指していくよ。

2030年までに17のゴールを達成するために、世界中が一丸となって取り組んでいるんだ。

未来のために今から始めよう!

2026年のアジア競技大会・アジアパラ競技大会に向けて、今からできることを始めよう!
みんなの行動が、よりよい大会へとつながっていくんだよ。
- あいさつをしよう!
- スポーツを楽しもう!
- 外国の文化を知ろう!
- 相手を尊重しよう!
- 街をきれいにしよう!
- 困っている人のお手伝いをしよう!

発行

- 愛知県アジア・アジアパラ競技大会推進局企画調整課
電話 052-954-6729 ファクス 052-951-1006 - 名古屋市総務局アジア・アジアパラ競技大会推進部アジア・アジアパラ競技大会推進課
電話 052-972-2231 ファクス 052-972-4205
2025年2月発行
このページに関するお問い合わせ
総務局 アジア・アジアパラ競技大会推進部 アジア・アジアパラ競技大会推進課 推進担当
電話番号:052-972-2231 ファクス番号:052-972-4205
Eメール:a2231@somu.city.nagoya.lg.jp
総務局 アジア・アジアパラ競技大会推進部 アジア・アジアパラ競技大会推進課 推進担当へのお問い合わせ