キッズコーナー(名古屋市中央卸売市場)
中央卸売市場を子供向けに絵図などで、解りやすくご紹介。
-
やさい、くだものや魚がみなさんの家にとどくまで
野菜、果物や魚が私たちの家に届くまでの流れを絵図を使って解りやすくご紹介。 -
中央卸売市場ではたらいている人たち
中央卸売市場内で働いている人たちをご紹介。

中央卸売市場(ちゅうおうおろしうりしじょう)は、わたくしたちがまいにちたべている「やさい・くだもの・魚・肉」などのしんせんな品物(しなもの)を各地(かくち)からあつめて、公正(こうせい)な値段(ねだん)で、できるだけ早くみなさんのところへとどけるために、つくられたものです。あさ早くから多くの人たちがあつまって、たくさんの品物(しなもの)が売り買いされるので、とても活気(かっき)があります。
名古屋市(なごやし)の中央卸売市場
名古屋市の中央卸売市場には、つぎの3つの市場があります。
本場(ほんじょう)
ところ / 熱田区(あつたく)
あつかう物 / やさい・くだもの・さかな・つけものなど
はじまり / しょうわ24年4月
ひろさ / 172,032へいほうメートル(なごやドームの3.6倍)
北部市場(ほくぶしじょう)
ところ / 西春日井郡豊山町(にしかすがいぐんとよやまちょう)
あつかう物 / やさい・くだもの・さかな・つけものなど
はじまり / しょうわ58年3月
ひろさ / 126,880へいほうメートル(なごやドームの2.6倍)
南部市場(なんぶしじょう)
ところ / 港区(みなとく)
あつかう物 / うし・ぶた
はじまり / へいせい19年2月
(高畑市場(たかばたしじょう)は、しょうわ33年10月からへいせい19年2月まで)
ひろさ / 60,721へいほうメートル
はこばれてくる品物(しなもの)はどんな物が多いのでしょうか?
やさい
1位 たまねぎ
2位 キャベツ
3位 はくさい
4位 じゃがいも
5位 にんじん
くだもの
1位 バナナ
2位 みかん
3位 りんご
4位 すいか
5位 キーウィ
さかな
1位 ぶり
2位 まぐろ
3位 たい
4位 冷凍まぐろ
5位 冷凍えび
どこから多くはこばれてくるのでしょうか?
やさい
1位 北海道(ほっかいどう)
2位 愛知県(あいちけん)
3位 長野県(ながのけん)
4位 茨城県(いばらきけん)
5位 群馬県(ぐんまけん)
くだもの
1位 フィリピン
2位 長野県(ながのけん)
3位 愛知県(あいちけん)
4位 青森県(あおもりけん)
5位 静岡県(しずおかけん)
さかな
1位 愛知県(あいちけん)
2位 三重県(みえけん)
3位 北海道(ほっかいどう)
4位 東京都(とうきょうと)
5位 宮城県(みやぎけん)
毎日どれくらいの量がはこばれてくるのでしょうか?

本場(ほんじょう)
- やさい 748トン(おおがたトラックやく75台分)
- くだもの 173トン(おおがたトラックやく18台分)
- さかな 268トン(おおがたトラックやく27台分)
- かこうひん 34トン(おおがたトラックやく4台分)
北部市場(ほくぶしじょう)
- やさい 728トン(おおがたトラックやく73台分)
- くだもの 177トン(おおがたトラックやく18台分)
- さかな 49トン(おおがたトラックやく5台分)
- かこうひん 24トン(おおがたトラックやく3台分)
南部市場(なんぶしじょう)
にく 86トン(おおがたトラックやく9台分)
(令和6年度の取扱高です)
子供用パンフレット
「中央卸売市場のしおり」のファイルは、サイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
また、テキスト情報が含まれていないファイルが含まれております。
内容を確認したい場合は経済局商業・流通部市場流通課(電話番号052-972-2439)までお問い合わせください。
市場で取り扱う品物について
中央卸売市場のしおり
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済局 商業・流通部 市場流通課 市場流通担当
電話番号:052-972-2439 ファクス番号:052-972-4138
Eメール:a2439@keizai.city.nagoya.lg.jp
経済局 商業・流通部 市場流通課 市場流通担当へのお問い合わせ