依存症家族のつどい
イベントカテゴリ: 講座・講演
当センターにて、アルコール・薬物・ギャンブル等などの依存症に関するご相談をされたご家族を対象に、毎月1回、勉強会・交流会を開催しています。
- 開催日
-
2025年4月7日(月曜日) 、5月12日(月曜日) 、6月2日(月曜日) 、7月7日(月曜日) 、8月4日(月曜日) 、9月1日(月曜日) 、10月6日(月曜日) 、11月10日(月曜日) 、12月1日(月曜日)
2026年1月5日(月曜日) 、2月2日(月曜日) 、3月2日(月曜日) - 開催場所
-
名古屋市精神保健福祉センターここらぼ
- 内容
勉強会では、『CRAFT』というプログラムテキストを使用し、依存症という病気の理解を深め、家族として当事者への対応方法を学びます。
交流会では、家族同士が、情報の共有および悩みや不安を共有することで、家族自身が自分らしく元気を取り戻すことを目指しています。
使用テキスト:『CRAFT-アルコール・薬物・ギャンブルで悩む家族のための7つの対処法』精神科医 吉田精次・ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)(注)テキストは当センターで用意(貸出)します。
- 申込み
-
必要
電話または下記申込書に記入の上ファクスにて当センターへお申し込みください。
電話052-483-3022、ファクス052-483-2029
相談来所時直接申し込み可
(注)お申し込みは年度単位です。
一度お申し込みいただいた方は、当該年度について途中参加および前期・後期いずれもご参加いただけます。 - 定員
- 15名程度
- 持ち物
- 勉強会にてワークがありますので筆記用具をご持参ください。
日程・テーマ
1クール全6回のプログラムとなります。
令和7年度
前期
第1回 4月7日(月曜日)「状況をはっきりさせよう/安全第一(暴力への対策)」・交流会
第2回 5月12日(月曜日)「コミュニケーションを変える」・交流会
第3回 6月2日(月曜日)「望ましい行動を増やす方法」・交流会
第4回 7月7日(月曜日)「イネイブリングをやめるとは?」・交流会
第5回 8月4日(月曜日)「あなた自身の生活を豊かにする/治療をすすめる」・交流会
第6回 9月1日(月曜日)「自助グループ・支援団体のことを知ろう」・交流会
後期
第1回 10月6日(月曜日)「状況をはっきりさせよう/安全第一(暴力への対策)」・交流会
第2回 11月10日(月曜日)「コミュニケーションを変える」・交流会
第3回 12月1日(月曜日)「望ましい行動を増やす方法」・交流会
第4回 1月5日(月曜日)「イネイブリングをやめるとは?」・交流会
第5回 2月2日(月曜日)「あなた自身の生活を豊かにする/治療をすすめる」・交流会
第6回 3月2日(月曜日)「自助グループ・支援団体のことを知ろう」・交流会
全回下記時間にて開催
勉強会 午後2時から午後3時
交流会 午後3時から午後4時
その他、ご不明な点等ございましたら、名古屋市精神保健福祉センターここらぼ 依存症相談窓口052-483-3022までお電話ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 障害福祉部 精神保健福祉センター
電話番号:052-483-2095 ファクス番号:052-483-2029
Eメール:a4832095@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 障害福祉部 精神保健福祉センターへのお問い合わせ