大人用「おむつ選びの専門家養成研修」の受講者募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1017795  更新日 2025年10月16日

事前申し込みが必要なイベントです。申し込み締め切り日等については、リンク先ページをご覧ください。

イベントカテゴリ: 講座・講演

1.趣旨

大人用おむつの種類、サイズ、特徴は実に様々であり、選び方や使い方に悩みを抱える方が多い中、一人ひとりに合ったおむつを選ぶことが大切です。悩みを抱える市民の方が身近な場所でおむつの選び方のアドバイスを受けることができるよう、おむつを販売する店舗の従業員の方等を対象として「おむつ選びの専門家」養成研修を実施します。

2.おむつ選びの専門家とは

おむつの選び方や使い方で困っている高齢者の方やそのご家族の方に対し、一人ひとりの希望や状況に応じて適切な選び方のアドバイスを行う方です。名古屋市が実施する養成研修を修了し、研修内で行う理解度確認のための修了テストに合格した方をおむつ選びの専門家として認定します。

おむつ選びの専門家として認定されると・・・

  • おむつ選びの専門家として認定された方へ認定証をお渡しします。
  • 専門家が在籍する店舗に、広報啓発用の「のぼり旗、ポスター、ステッカー」などをお渡しするとともに、市公式ウェブサイト等で店舗名を周知します。

大人用「おむつ選びの専門家」リンク

3.研修について

開催日

2026年1月24日(土曜日) 、1月25日(日曜日)

詳細は下記の「研修日程・申込期限」をご覧ください。

開催場所

名古屋市高齢者就業支援センター 大会議室
(名古屋市昭和区御器所通3丁目12番地の1 御器所ステーションビル5階)

申込み

必要

申込方法

なごや福祉用具プラザウェブサイト内メールフォームにてお申し込みください。

受講料

無料

定員

各回30名

研修日程・申込期限

2日間のコースで、2日目に理解度確認テストを行います。

2日連続の受講が難しい場合は。なごや福祉用具プラザ(電話番号052-851-0051)までご相談ください。

1日目については、Webでの参加が可能です。(ただし、Web受講にかかる通信費等は受講者負担となります。)

第1回

  • 令和7年5月29日(木曜日) 午前10時30分から午後4時45分
  • 令和7年5月30日(金曜日) 午前9時45分から午後4時45分

申込期限:令和7年5月11日(日曜日)
受講案内については5月17日までに電子メールにて連絡

第2回

  • 令和7年7月31日(木曜日) 午後10時30分から午後4時45分
  • 令和7年8月1日(金曜日) 午前9時45分から午後4時45分

申込期限:令和7年7月13日(日曜日)
受講案内については7月19日までに電子メールにて連絡

第3回

  • 令和7年9月13日(土曜日) 午後10時30分から午後4時45分
  • 令和7年9月14日(日曜日) 午前9時45分から午後4時45分

申込期限:令和7年8月27日(水曜日)
受講案内については9月2日までに電子メールにて連絡

第4回

  • 令和8年1月24日(土曜日) 午後10時30分から午後4時45分
  • 令和8年1月25日(日曜日) 午前9時45分から午後4時45分

申込期限:令和8年1月7日(水曜日)
受講案内については1月13日までに電子メールにて連絡

チラシ

おむつ選びの専門家養成研修受講者募集チラシのファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は高齢福祉課在宅福祉担当(電話番号052-972-2544)までお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 高齢福祉部 高齢福祉課 在宅福祉担当
電話番号:052-972-2544(在宅福祉担当)、052-888-8611(敬老パス担当) ファクス番号:052-955-3367(在宅福祉担当)、052-888-8613(敬老パス担当)
Eメール:a2544@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 高齢福祉部 高齢福祉課 在宅福祉担当へのお問い合わせ