結核に関するよくあるご質問 よくある質問

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1009595  更新日 2025年10月17日

質問7.接触者検診とは何ですか?

回答

接触者検診(定期外健康診断)

結核は感染症なので、患者家族など接触者の一部は、感染し、あるいは発病している可能性があります。このため、菌を排出している結核患者が発生すると、保健所は、必要な調査や結核検診等を行います。これを、「定期外健康診断」と呼んでいます。

定期外健康診断は、1.患者の周囲の感染者、発病者をなるべく早く発見し、感染の広がりを防ぐ、2.患者が若い人の場合は、患者の感染源を探す目的で実施します。

保健所から接触者検診の通知があった場合は、自分の健康のため、家族など身近な人を守るため、積極的に検診をお受け下さい。患者の病気の程度、患者との接触程度により、検診回数や検診方法も違うので、保健所の指示に従って下さい。

また、不明な点がある場合は、遠慮なく区保健所にお問合せ下さい。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 健康部 感染症対策課 特定感染症等担当
電話番号:052-972-2633 ファクス番号:052-972-4203
Eメール:a2631-01@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 健康部 感染症対策課 特定感染症等担当へのお問い合わせ