ゲートキーパー研修動画『今日からあなたもゲートキーパー』

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1009449  更新日 2025年10月16日

名古屋市いのちの支援広報キャラクター「うさじ」と「ぴよ吉」がわかりやすく解説するゲートキーパー研修動画です。

大切な人のこころを支える!ゲートキーパー研修動画

悩んでいる人のサインに気づき、声をかけ、話を聴き、必要な支援につなげ見守る人を「ゲートキーパー」といいます。

名古屋市のゲートキーパー研修動画は、大切な人のこころを支える「ゲートキーパー」について、

いのちの支援広報キャラクター「うさじ」と「ぴよ吉」がわかりやすく解説します。

はじめにオープニング(約9分)をご覧いただき、

その次に家庭編(約14分)・職場編(約16分)・学校編(約14分)の中から

関心のあるシチュエーションのロール・プレイング動画を順にご覧ください。

各編ともゲートキーパーの対応について良くない例・良い例を紹介しています。

動画キャプション:「今日からあなたもゲートキーパー」ダイジェスト(約3分) 名古屋市

本研修動画は「こころの絆創膏」YouTubeチャンネルで公開しています。

ゲートキーパー研修動画【オープニング】(約9分)

まずはじめにこちらの動画を視聴してください。

オープニング編は、統計から見る自殺の状況やゲートキーパーの役割について解説します。

こちらをご覧いただいたあと、家庭編(約14分)・職場編(約16分)・学校編(約14分)の

シチュエーション別のロール・プレイング動画をセットでご覧ください。

動画キャプション:今日からあなたもゲ-トキ- ゲートキーパー研修動画オープニング 家庭編・職場編・学校編 オープニング動画(約9分)(約9分)

ゲートキーパー研修動画【家庭編】(約14分)

荒畑家の夫 和男さん(仮名)は最近元気がありません。

そんな様子をみながら妻 令子さん(仮名)は…。
家庭で交わされる会話からゲートキーパーとしての対応を学びましょう。

動画キャプション:家庭編動画(約14分)

ゲートキーパー研修動画【職場編】(約16分)

ここのところ会社員 金山さん(仮名)は浮かない表情でため息ばかりついています。

そんな様子をオフィス内で時おり垣間見る同僚 黒川さん(仮名)は…。
職場内の日常からゲートキーパーとしてのあり方を考えましょう。

動画キャプション:職場編動画(約16分)

ゲートキーパー研修動画【学校編】(約14分)

最近、部活動に顔を出さない今池くん(仮名)。

そんなある日、下校途中に浮かない表情の今池くんをみかけた伏見くん(仮名)は…。
友達の様子の変化に気づいたとき、あなたならどうするか考えて見てみましょう。

動画キャプション:学校編動画(約14分)

DVD動画の貸出しについて

貸出用DVDを用意しています。

ご希望の方は、貸出期間・ご連絡先など下記までお知らせください。

健康増進課いのちの支援担当

  • 電話番号 052-291-4790
  • ファクス番号 052-291-4793
  • 電子メールアドレス a2283@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

なお研修等で視聴を検討されている場合、研修構成や活用方法などについてご遠慮なくご相談ください。

研修動画ワークシート

参考資料

いのちの支援に関するパンフレットはこちらを参照してください。

  • 相談窓口一覧「ひとりで悩みを抱えていませんか?」
  • 大切な人を支える!ゲートキーパーハンドブック

相談窓口情報サイト「こころの絆創膏」-きずなでまもるいのちのあかり-

仕事や家庭、人間関係や経済的な問題などを抱えて悩んでいる方へ、問題解決に向けた相談先や自助グループ等の情報、こころの健康に関する各種情報などを提供しています。

ゲートキーパー養成研修ウェブ学習

スマートフォン、パソコンどちらからでもウェブ学習が可能です。

視聴アンケート

動画視聴後はウェブアンケートにご協力をお願いします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 健康部 健康増進課 いのちの支援担当
電話番号:052-291-4790 ファクス番号:052-291-4793
Eメール:a2283@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 健康部 健康増進課 いのちの支援担当へのお問い合わせ