いわゆる「健康食品」について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1040295  更新日 2025年10月21日

「健康食品」は「食品」であり、病気を治す効果や防ぐ効果はありません。利用される際は、表示を見て、摂取目安量や注意事項等を守りましょう。

【参加者募集中!】令和7年度食の安全・安心フォーラム「知って安心!健康食品との上手な付き合い方」

「健康食品」をテーマに、基調講演と意見交換会(パネルディスカッション)を行います。詳しい内容や申込方法は、画像下部のリンク先をご確認ください。

イラスト:食の安全・安心フォーラムの開催案内

健康食品とは

健康食品とは、一般的に、健康に良いことをうたった食品全般のことをいいます。健康食品はあくまでも食品であり、医薬品のように病気の治療や身体の構造・機能に影響を与える効果をうたうことはできません。普通の食品のことを呼ぶ場合もありますが、サプリメントと称し、カプセル、錠剤など形態はさまざまあります。口コミや体験談、広告などの情報を鵜呑みにせず、自分でも製品中に含まれる成分の安全性と有効性に関する情報を調べてみましょう。

イラスト:健康食品の分類です。

いわゆる「健康食品」を使用している方へ

いわゆる「健康食品」を摂取して体の不調を感じた際には、使用をやめ、速やかに医療機関を受診しましょう。

注意してほしいこと

  • 「健康食品」は「食品」であり、病気を治す効果や防ぐ効果はありません
  • 「健康食品」は医薬品ではありません
  • 「健康食品」として販売されているからといって安全というわけではありません
  • 口コミや体験談を鵜呑みにしないでください

いわゆる「健康食品」等を製造・販売している方

すべての食品を取り扱う営業者は、取り扱う食品について健康被害を疑われる情報を把握した際は、行政に情報提供するよう努めることとされています。

健康被害の恐れのある食品について

健康食品の利用者の中に体調不良が生じていると報告されてる健康食品や成分もあります。詳しくはリンク先をご確認ください。

健康食品に関するリンク

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 食の安全対策担当
電話番号:052-972-2648 ファクス番号:052-955-6225
Eメール:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 生活衛生部 食品衛生課 食の安全対策担当へのお問い合わせ