大河ドラマを契機とした観光の推進

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1031843  更新日 2025年10月22日

新着情報

「大河ドラマ『豊臣兄弟!』グランドプレミアin愛知・名古屋」の開催と観覧者の募集について

大河ドラマ「豊臣兄弟!」の初回放送日となる2026年1月4日(日曜日)に、番組のパブリックビューイングと番組出演者によるトークショーが開催されます。

詳細や観覧申込み方法等、詳細につきましては、下記URLをご参照ください。

「豊臣兄弟! 名古屋中村 大河ドラマ館」入館券販売について

豊臣兄弟! 名古屋中村 大河ドラマ館前売入館券の販売を開始しました。

前売入館券は、2026年1月23日(金曜日)まで、豊臣ミュージアム特設サイト内とセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップにて販売しております。詳細は下記URLからご参照ください。

趣旨

本市では、令和8年大河ドラマ「豊臣兄弟!」の放送を契機とした観光の推進として、官民連携の名古屋市大河ドラマ「豊臣兄弟!」活用推進協議会のもと、中村公園内に設置する豊臣ミュージアムをはじめとした誘客促進と観光振興施策によって、豊臣秀吉・秀長兄弟生誕の地 名古屋中村の魅力を全国に発信し、地域経済の持続的発展を目指しています。

名古屋市大河ドラマ「豊臣兄弟!」活用推進協議会について

豊臣秀吉・秀長兄弟生誕の地 名古屋中村「豊臣ミュージアム」特設サイト

豊臣ミュージアムの特設サイトでは、施設の概要や入館券に関する情報等を掲載しております。詳細は下記URLからご参照ください。

「豊臣秀吉・秀長兄弟生誕の地 名古屋中村」ロゴマーク及びキャッチコピーについて

名古屋の歴史・文化・魅力を全国に発信するロゴマーク及びキャッチコピーを作成しました。

「豊臣ミュージアム」開催概要

令和8年1月24日(土曜日)、中村公園内に豊臣兄弟! 名古屋中村 大河ドラマ館をはじめとする複合施設豊臣ミュージアムがオープンします。
「大河ドラマ館」ではドラマの衣装や小道具、ご当地ならではの特集パネルや独自の映像コンテンツなどが展示され、ドラマの世界観をより深く体験できる場所として、例年多くの人に親しまれています。
また、ミュージアム内には他にも、名古屋ならではのお土産を販売するミュージアムショップ、名古屋の歴史や文化等を伝える独自展示武将も唸る!戦国めし×なごやめしも整備されます。

施設名称

施設全体
豊臣ミュージアム
大河ドラマ館

豊臣兄弟!名古屋中村大河ドラマ館

特産品等販売所

ミュージアムショップ

名古屋市独自展示

武将も唸る!戦国めし×なごやめし

名称・平面図

写真:完成イメージ

営業期間等

期間

令和8年1月24日(土曜日)から令和9年1月11日(月曜日)

時間

午前9時00分から午後5時00分(最終入場は午後4時30分)

(注)夏季、イベント開催時等は営業時間の延長を検討

休館日

原則無休(主催者等の都合で変更となる可能性あり)

「大河ドラマ館」入館料

豊臣兄弟! 名古屋中村 大河ドラマ館の入館料
券種 大人(高校生以上) 小人(中学生以下)
前売 640円 320円
当日 800円 400円
団体(20名以上) 640円 320円
年間パスポート 2,500円 1,300円

入館券の購入方法等、詳細は豊臣ミュージアムの特設サイトをご参照ください。

主催

名古屋市・名古屋市大河ドラマ「豊臣兄弟!」活用推進協議会

豊臣ミュージアム(大河ドラマに係る歴史観光推進施設)設置工事について

豊臣ミュージアム(大河ドラマに係る歴史観光推進施設)の設置工事に伴い、中村公園内の一部をご利用いただくことができなくなります。工事期間中はご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

設置場所

地図:設置予定場所

工事期間

令和7年5月中旬から令和8年1月下旬

(注)施設閉館後、解体工事を行います。

プロポーザル等の募集結果

このページに関するお問い合わせ

観光文化交流局 観光交流部 観光推進課 観光企画担当
電話番号:052-972-2425 ファクス番号:052-972-4200
Eメール:a2425@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
観光文化交流局 観光交流部 観光推進課 観光企画担当へのお問い合わせ